注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

【世界遺産】白川郷合掌造り集落の歴史や見所、アクセス、駐車場は?

 

日本には人々の知恵や団結によって守られ、

 

その形を保ったまま現代まで続く伝統が多く存在します。

 

今回ご紹介する「白川郷合掌(がっしょう)造り集落」もまた、

 

そのような伝統の内の一つです。

 

場所は岐阜県の北西部、大野郡白川村の荻町地区

 

北は富山県、西は石川県と隣り合う田舎の村です。

 

急な角度の屋根が特徴的な「合掌造り」の家々が連なる集落があり、

 

今でももちろん人々が生活を営んでおられます。

 

大自然と古風な集落が織り成す景観はまるで日本の原風景。

 

世界観に引き込まれてしまう、という方も多いことでしょう。

 

この「伝統的で重要な景観・集落」が評価され、

 

1995年に世界文化遺産に登録されました。

 

今では観光地としての注目も高まっていますね。

 

「白川郷合掌造り集落」にはどんな歴史、見所があるのか。

 

どうやって行けばいいのかなど、今から探っていきたいと思います。

 



 

【世界遺産】白川郷合掌造り集落の歴史は?

 

「白川郷合掌造り集落」がその名の通り「集落」ですから、

 

具体的に「いつ出来たか」ということははっきりしていません。

 

しかし、「合掌造り」という建築様式が生まれたのは江戸時代の中期と言われています。

 

当時の白川郷地域では養蚕(ようさん)業が盛んで、

 

養蚕を行うための場所を家の中に作るために民家が大型化しました。

 

「養蚕」とは「蚕」(カイコ)の繭から絹の生糸を作る仕事です。

 

また、「合掌造り」に特徴的な急傾斜の屋根にも理由があるようです。

 

白川郷があるのは雨の日が多く、冬になると多く雪の降る中部地方。

 

  • 屋根の角度を急にすることで、雪下ろしをやりやすくした
  • 屋根に降った雨を下に流れやすくして水はけを良くしようとした

 

などと考えられています。

 

「合掌造り」の屋根は「茅(かや)」という材料を用いた「茅葺(かやぶき)屋根」です。

 

耐久性は約30年~50年

 

これだけの年月が経つと張り替えが必要になってきます。

 

この張り替えには数百人もの大人数で行う必要があります。

 

それゆえ白川郷では「(ゆい)」という

 

お互いに助け合い協力する”という姿勢が育まれて来ました。

 

現代まで続く伝統。

 

集落の人々がお互いに支え合って、守られてきたものだということが分かりますね。

 

しかしその後、危機が訪れます。

 

明治に入り、白川郷の地域では村の再編成やダムの建設が始まります。

 

合掌造り民家は取り壊しや買収にさらされてしまいます。

 

何とか白川郷を守らなければいけない

 

荻町地区の人々は1971年に「売らない、貸さない、壊さない

 

の三原則を打ち立て、「合掌造り」家屋の保存活動を始めます。

 

当時周辺の交通網の整備が進んでいたこともあり、観光地としても注目され始めました。

 

1995年に、隣接した地域で同じく合掌造り集落が残る「五箇山」と共に

 

白川郷・五箇山の合掌造り集落」として世界文化遺産に登録され、

 

注目は世界にまで及ぶようになりました。

 



 

【世界遺産】白川郷合掌造り集落の見所は?

 

まず紹介するのが集落の南の入り口にある「お食事処忠兵衛」と「お土産処木古里」。

 

合掌造りが三棟並んでいます。

 

季節ごとに傍の田んぼや奥の山々が色を変え、風情があります。

 

「お食事処忠兵衛」は人気のランチスポットなので、混むこともしばしば。

 

事前に予約しておくと確実でしょう。

 

国指定重要文化財でもある「和田家住宅」。

 

和田家は16世紀から続く家柄で、江戸時代には名家として名を馳せました。

 

建物はなんと300年以上前のもの。

 

江戸時代の中期から後期にかけて作られたと言われており、

 

白川郷の合掌造りの中でもっとも規模が大きく格式の高い造りをしています。

 

現在も住居として使われていますが、1階と2階部分は入ることができ、

 

2階では養蚕業の用具などを見ることができますよ。

 

他にも、最大級の規模を持つ「長瀬家」、

 

珍しい合掌造りの寺である「明善寺」などを見ることができます。

 

天守閣展望台」にも是非どうぞ。

 

合掌造りの家屋が一望できます。

 

ここから見渡せば確認できるのですが、

 

白川郷の「合掌造り」は屋根が南北に向くように建てられています

 

日当たりの確保と屋内の風通しをよくするためです。

 



 

【世界遺産】白川郷合掌造り集落へのアクセスは?駐車場はあるの?

 

まず、白川郷の場所は「〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町」となります。

 

 

「白川郷合掌造り集落」へのアクセスは、

 

駅から出ているバスか、もしくは車を利用する方法があります。

 

バスをご利用の場合

  • JR高山線高山駅~ 濃飛・北陸鉄道バスで約50分 2470円(乗合・予約)
  • JR北陸本線金沢駅~ 濃飛・北陸鉄道で約1時間15分 1850円(要予約)
  • JR東海道本線名古屋駅~ 岐阜バスで約2時間50分、3900円(要予約)
  • JR北陸本線高岡駅~ 加越能バスで約2時間10分 1800円

 

お車をご利用の場合

 

  • 名古屋岐阜方面から
    東海北陸自動車道荘川IC~国道158・156号線
  • 松本・高山方面から
    東海北陸自動車道白川郷IC~国道156号線
  • 富山・金沢・北陸自動車道方面から
    東海北陸自動車道五箇山IC~国道156号線

 

近くには「村営せせらぎ公園駐車場」がございます!

 

満車の場合は、臨時の「寺尾臨時駐車場(※1)」や

 

みだしま公園駐車場(※2)」へ係員に誘導していただけます。

 

  • 営業時間:8時~17時
    大型車約40台
    普通車約200台(二輪車可)
  • 料金
    バス・マイクロバス:3000円
    普通車:1000円
    二輪車:200円

 

(※1)「寺尾臨時駐車場」は普通車500円、二輪車200円

(※2)「みだしま公園駐車場」は普通車500円です。

 



 

【世界遺産】白川郷合掌造り集落とは? おわりに

 

いかがでしたでしょうか。

 

ここまで「白川郷合掌造り集落」の歴史、見所、アクセス方法について探ってきました。

 

世界文化遺産にも選ばれ、今では国内外から多くの観光客が訪れるようになりました。

 

しかし、「白川郷合掌造り集落」はあくまでも集落です。

 

今でも人が生活を営んでいます。

 

勝手に敷地に入ることなどは当然やってはいけません

 

日本の原風景のような美しい景観、そして続く伝統。

 

これらが長い間、集落の人々の努力で守られてきた事実に敬意を持ち、

 

人々の生活を尊重して訪れるようにしましょう。

 

そうすることで「白川郷合掌造り集落」をより深く楽しむことができるでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!