沖縄へ行ったら絶対いくべき観光スポットといえば「美ら海水族館」です。
「沖縄の海との出会い」をコンセプトに
世界最大級の大水槽「黒潮の海」が設置され、
老若男女、特にお子様には一生忘れられない光景が広がる施設となっています。
すでに一度は訪れたこともある人はたくさんいると思いますが、
2回、3回とリピーターとなってしまう方も多いはず。
今回は沖縄美ら海水族館の見どころや所要時間、おすすめのお土産をご紹介します。
沖縄美ら海水族館の見どころと所要時間は?
美ら海水族館がいくら有名とはいえ、そこで一日を使い切るわけにはいかないはずです。
他にも色々と回りたいあなたへ、美ら海水族館をまわるにあたって、
絶対押さえておくべき見どころと、おおよその所要時間を見積もっていきましょう!
見どころ1 ヒトデやナマコを触れるコーナー:10分~
入口に入ってすぐの所にあるヒトデやナマコを触れることができるコーナー。
深海の冷たい水に触れたりもできる貴重な体験ができます。
子どもがいたらここで30分くらいはあっという間に過ごしてしまいますよ。
見どころ2 世界最大の大水槽「黒潮の海」 :10分~
美ら海水族館といえば、ジンベイザメ!
大きな水槽を悠々と泳ぐジンベイザメのお腹を下から見上げられます。
水槽は通路からも見えますが、
映画館の座席から水槽を見下ろせるようなエリアもあり、
ジンベイザメやその周りを泳ぐ魚たちの一員になったような気分となり、
時間を忘れてボーっと眺めてしまうスポットです。
見どころ3 美ら海水族館の外:各10分~
美ら海水族館は、海洋博公園というとても広い国営公園の中にある
施設の1つだということをご存じでしたか?
実は水族館以外にも、近くに
- イルカ
- ウミガメ
- マナティー
を見られる施設があるのです。
また、子供向けのアスレチック遊具も備えられており、
お子様のテンションによっては結構ここで1時間近くの時間を楽しめてしまう可能性があります。
マナティー館
なんと、無料で入れます!
水中観察室があり、マナティを下から見られる場所もあり、
こちらも子供たちは大喜び間違いなしのスポットですよ。
ウミガメ館
ウミガメ館も、無料で陸の上や水中のウミガメの様子を見ることができます。
ウミガメ館の近くの道や壁には、ウミガメの模様で彩られ、
遊泳禁止のビーチもあり透き通る青いグラデーションがとてもきれいです。
オキちゃん劇場(イルカショー)
オキちゃん劇場では、約20分間のイルカショーを見ることができます。
なんと!このイルカショーも無料という太っ腹!
イルカショーの開演時間は・・・
- 11:00
- 13:00
- 14:30
- 16:00
- 17:30
※4月~9月
オキちゃん劇場では、別の時間帯に
ダイバーショーやイルカ観察会も行われています。
他にも、沖縄民謡にあわせて飼育員さんたちと踊ったり、
沖縄ならではの嬉しい演出もありますよ。
沖縄美ら海水族館の基本情報
営業時間
美ら海水族館の営業時間は、通常期と夏期で異なっています。
- 通常期:10月~2月
8:30~18:30 最終入場時間 17:30 - 夏期:3月~9月
8:30~20:00 最終入場時間 19:00
休園日
- 12月の第一週の水曜日とその翌日、木曜日が休園日
チケット料金
美ら海水族館のチケット料金は、年齢と入館時間帯によって異なります。
※2019年10月1日~消費税率の改定に伴い、入館料金を変更されています。
- 8:30~16:00
- 16:00~入館締め切り
年齢
・大人
・中人(高校生)
・小人(小・中学生)
・6歳未満
で区分されます。
- 一般料金
8:30~16:00(通常料金)
大人 1,880円
中人(高校生) 1,250円
小人(小・中学生) 620円
6歳未満 無料16:00~入館締切
大人 1,310円
中人(高校生) 870円
小人(小・中学生) 430円
6歳未満 無料
すべて税込み価格です。
*入館チケットはコンビニやなかゆくい市場おんなの駅で購入すると割引があります。
住所
- 〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424
駐車場
海洋博公園には、駐車場が9ヶ所あり、すべて無料です。
沖縄美ら海水族館に近い駐車場は、その内の2ヶ所。
- P7 北駐車場(立体)
台数:普通789 身障者用9 2輪0 - P6 北ゲート前駐車場
台数:普通70 身障者用0 2輪0
沖縄美ら海水族館のおすすめのお土産は?
美ら海水族館の出口付近に、沖縄銘菓や、水族館のオリジナルグッズの
おみやげショップがあります。
おすすめ1:リアルジンベイザメ
美ら海水族館では定番のぬいぐるみです!
リアルジンベイザメのぬいぐるみにはⅯからLLまでサイズがあり、
大きくになるにつれて本物のリアルジンベイザメに近づいていきます。
Mサイズは、見ているだけでかわいく癒され、色や雰囲気がリアルな感じです。
LからLLサイズは、抱き枕として使えるサイズのものです。
このぬいぐるみは、美ら海水族館で非常に人気の高い商品になっています。
大人から子どもまで人気の商品ですのでぜひチェックしてみてくださいね!
おすすめ2:リアルマナティー
ジュゴンとよく見間違えられやすいマナティー。
ジュゴンとの違いは、尾の形だそうです。
尾が二つに分かれているのがジュゴンで、扇形の丸い尾がマナティーです。
このぬいぐるみには種類が四種類あって、
- S
- M
- L
- マスコットサイズ
にわかれています。
愛らしい表情でいやされます。
マスコットサイズはチェーンがついていて、持ち運びも便利なため、
かばんやポーチにつけると可愛いですよ。
おすすめ3:文房具OEMクリアケースA4
美ら海水族館の生き物たちに彩られた文具、クリアファイルは使い勝手もいいため、
とてもかわいくリーズナブルに喜ばれるお土産としておすすめですよ。
沖縄美ら海水族館の見どころや所要時間、おすすめのお土産をご紹介! おわりに
いかがでしたでしょうか。
美ら海水族館は、入場した当日なら一度外に出ても再入場することができます。
美ら海水族館の出口を出ると総合休憩所(美ら海プラザ)という、
休憩施設に繋がっていてメガマウスザメ標本などの展示コーナーもあり、
こちらも無料で利用できます。
人が多い時間帯であれば、いったん出てから再度入場して
ゆっくり楽しむのもいいですね。
また、美ら海水族館は、海の生物が迫力あるだけではなく、
ジンベイザメの繫殖という世界初の取り組みもしています。
何度訪れても新しい発見が出来る日本が誇る美ら海水族館。
あなたも今年2020年はぜひ美ら海水族館へ行ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。