市町村にとって地域活性化に一役かっている「ふるさと納税」。
年々利用している人が増えていますが、あなたはもう始めていますか?
お得な制度だと頭でわかっている・・・
とはいえ、確定申告や住宅ローン控除との兼ね合いなどで、
イマイチ不透明な部分も多く、なかなか一歩踏み出せない人も多いようです。
そこで今回はふるさと納税について仕組みをわかりやすく解説していきます。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、そもそもは応援したい市町村や、
昔のふるさとなどに寄付をすることで、そのお礼を貰える制度のことです。
利用している人のほとんどの目的はこのお礼「返礼品」目当て。
というのも、年間負担額2,000円で、
家電やビール詰め合わせ、高級肉などがゲットできてしまうのですから。
まさにWinWinの関係ではないでしょうか。
ふるさと納税で年間負担額 2,000円の寄付金で高級品がもらえる仕組みは?
それでは、ふるさと納税の寄付金が戻ってくる仕組みを見てみましょう。
ふるさと納税として寄付すると、
- 所得税からの控除
- 住民税からの控除
- 住民税からの特例控除
という3つの税制優遇措置(控除)を受けることができます。
この3つの控除の合計額が「ふるさと納税額―2,000円」となるのです。
つまり本来収めるべき税金はふるさと納税として納めたので、
「寄附した金額―2,000円」分の税金は払わなくても良いということです。
ふるさと納税できる金額は人によって違います
税金で戻ってくるのであれば、
いくらでもふるさと納税として寄付していいわけではありません。
年収や住民税によって寄附できる上限額が変わってくるのです。
ふるさと納税の上限額は、家族構成と年収だけでも簡単にチェックできます。
- 年収300万円程度・・・1~3万円
- 年収500万円程度・・・4~6万円
- 年収1,000万円・・・13~17万円
のふるさと納税が可能です。
より詳細にチェックしたい人は以下の資料を用意して調べてみましょう。
- 昨年分の源泉徴収票 (確定申告書の写しや住民税決定通知書で代用可能)
- 給与明細(今年の分全て)
- 配偶者の源泉徴収票
- 医療費の領収書
- 住宅ローンの残高証明書
ふるさとチョイスのシミュレーターを使えば簡単に上限額がわかりますので、
ふるさと納税を行う前にしっかり確認しておきましょう。
ふるさと納税のワンストップ制度で確定申告しなくてOK?
- 上限額をチェック
- ふるさと納税する市町村の返礼品を選ぶ
- 個人情報を入力
- 「ワンストップ制度を利用する」か「直接確定申告をする」か選択
サラリーマンもしくは公務員の方
確定申告は必要ありません。
2015年4月からワンストップ特例制度が導入され、
サラリーマンもしくは公務員であれば、確定申告をする必要がなくなりました。
ワンストップ特例制度を受けるためには、
寄付をした年の「翌年1月10日まで」に
ワンストップ特例申請書を寄付先自治体に郵送する必要があります。
この申告を忘れてしまうと、翌年の3月15日までに確定申告書を
税務署に提出しなければ、お金が戻ってこないので注意です。
この際、6つ以上の自治体に寄附をしてしまうと、
翌年の3月15日までに別途確定申告をする必要があるため、
年間で寄付する自治体の数は5つまでにしておくとよいでしょう。
サラリーマンや公務員以外の人
翌年3月15日までに税務署で確定申告を行ってください。
ふるさと納税は複数の市町村に分散できる?
ふるさと納税は複数の市町村に分散できます。
「年間で寄附した合計額−2000円」が全て返ってくる仕組みで、
例えば5万円寄付する予定があれば
- 長崎のカステラ・・・5,000円
- 兵庫但馬市の但馬牛・・・2万円
- 沖縄県恩納村のペア旅行・・・2万5000円
と、組み合わせは自由です。
ふるさと納税は住宅ローン控除と併用できる?
ふるさと納税は住宅ローン控除と併用できますが、
住宅ローン控除で戻るお金は、所得税扱いとなるため、
所得税から引ききれない場合には住民税から差し引かれます。
この結果として、ふるさと納税の上限枠が下がってしまうので注意してください。
また、住宅ローンを組んだのが今年なら
ワンストップ特例制度は利用できないルールもあるため、
必ず確定申告を忘れないようにしましょうね。
【まだの人は必見】ふるさと納税とは?仕組みをわかりやすく解説! おわりに
いかがでしょうか。
「ふるさと納税」今年こそやってみたくなってきたのではないでしょうか?
正社員として企業に勤めている方、警察官や教員として働いている公務員の方は、
もうふるさと納税はやらない手はないといっても過言ではない制度ですね。
人気の返礼品は届くまでに時間がかかることもあるようですが、
毎年、お肉や野菜、お米といった魅力的な食材や家電まで、
実質2,000円の負担のみで取り寄せることが可能になります!
面倒くさいと思わず、ぜひ仕組みを理解して恩恵を受けてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。