注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

冠婚葬祭マナー「新生活」とは?香典の書き方は?群馬県だけなの?

あなたは群馬県の風習「新生活」をご存知ですか?

 

パッと聞いただけでは、

 

群馬県では新生活を始める時に必ず行わなければいけない風習?

 

といったようなイメージを持たれるのではないでしょうか?

 

実は群馬県を含めた北関東の一部地域の風習である「新生活」とは、

 

世間一般的にイメージする「新しい生活を始めること」とは全く意味が違うものです。

 

簡単に言うと、ここでの「新生活」とは、葬儀の際に包む香典を通常より少額にすることです。

 

…これだけの説明では、イマイチ意味が分かりませんよね?

 

そこで今回は、群馬県の風習である「新生活」とは何なのか、

 

香典を包む際のルールやマナーなどについて、ご紹介します。



冠婚葬祭マナー「新生活」とは? 由来

 

「新生活」とは、戦後間もない頃に始まった「新生活運動」という住民運動が由来です。

 

第二次世界大戦直後、日本は全国的に経済難となりました。

 

国民の多くは日々を生きることに精一杯

 

現代に比べて食料や資源も少なく、医療や環境も発達していなかったため、

 

若くして亡くなる方も多かった、という悲しい現実があります。

 

そんな貧しい時代背景から頻繁に行われる葬儀に参列し、香典を包むことは、

 

多くの人々にとって大変負担が大きかったことは、容易に想像できます。

 

そこで、香典の金額を少なくし、代わりに香典返しも辞退するという

 

「新生活運動」が昭和20年代から30年代にかけて起こり、

 

戦争で疲弊した日本各地に広まりました

 

貧しい時代だからこそ、お互いに負担がかからないように当時の風習を変えていった、ということですね。

 

日本全国の経済が回復してくるに伴い「新生活運動」は少しずつ廃止される地域が増えてゆき、

 

群馬県や北関東の一部地域など、限られた地域以外では見かけなくなりました。

 

最近では昨今の不況続きが引き金となり、

 

地方の自治体単位で再び「新生活運動」を取り入れようとする動きが増えていますが、

 

県単位で見てみると、今現在は群馬県のみの風習と言えるのではないでしょうか。



冠婚葬祭マナー「新生活」とは? 香典の書き方やマナー

 

「新生活」を知らない、知っているけど馴染みがない場合、

 

どういったルールで香典を渡せば良いのでしょうか?

 

香典を包む香典袋や、記入することも一般的な香典袋と同じで良いのか、

 

金額が違うことは知っていても、実際にはいくらくらいが相場なのか、

 

初めて「新生活」で香典を贈る場合、何に注意すれば良いのか、

 

などなど、「葬儀」という非日常的な場面だからこそ、悩んでしまいますよね。

 

以下では、「新生活」における香典袋の書き方、包む金額の相場、注意点をご紹介します。

 

香典袋の書き方は?

 

「新生活」で香典を贈る場合、「御霊前」などが書かれている表書きの脇に

 

「新生活運動の趣旨に沿ってお返しを辞退致します」

 

と記入された新生活用の香典袋を使います。

 

新生活用の香典袋が見つからない場合、一般の香典袋の表書きの脇に 「新生活」と記入した上で、

 

「お返しはご辞退申し上げます」と記入するのがマナーです。

 

「新生活」が残る地域では葬儀の受付が「新生活」と「一般」に分かれているので、

 

「新生活」の方に預けましょう。

 

香典に包む金額は?

 

「新生活」で香典を包む場合の相場は1.000円から5.000円くらいです。

 

2.000円から3.000円で包む場合がもっとも多いため、無難な金額ですが、

 

地域によっては金額が固定し、一律にされている場合もあります。

 

自分では判断がつかない際には、その地域の人に確認しておくと良いでしょう。

 

ちなみに、香典に包むお札は「新生活」にかかわらず新札を避けて包みましょう。

 

葬儀は結婚式などのようなおめでたい場ではないため、新札を入れてしまうと

 

亡くなることを想定してさっさと用意してあったかのような心象を与えてしまいかねず、

 

相手の親族の方々に失礼にあたります。

 

どうしても新札しか手元にない場合は、お札に折り目をつけるなど、

 

新札として見えない形で包むのがマナーです。

 

香典を包む際の金額の注意点は? 

 

「新生活」で香典を包む場合の相場は先述のとおりですが、

 

一般的に香典に包む金額は最低でも5.000円は包むのが相場と言われています。

 

そのため、相手が「新生活」を知らないのに「新生活」のルールで香典を贈ると、

 

非常識に受け取られる可能性があります。

 

現代では「新生活」という贈り方は、

 

あくまで群馬県や北関東の一部地域のみの風習であることを認識し、

 

参列する葬儀が「新生活」で贈って大丈夫かどうか、きちんと調べた上で香典を包みましょう。



冠婚葬祭マナー「新生活」とは? おわりに

 

いかがでしたでしょうか、今回は群馬県の「新生活」の概要や、

 

香典を包む際のルールやマナーなどについて、ご紹介してきました。

 

結婚式や葬儀などの冠婚葬祭は日常的に頻繁に行われる儀式ではないため中々慣れない場合も多く、

 

その反面大切な場なのでルールやマナーは厳しく難しい場合も多いのが一般的です。

 

昨今ではかなりフランクな雰囲気で行われるものも多いですが、

 

やはり正式な作法は知っておきたいところですよね。

 

もしあなたが群馬県などで葬儀に参列する機会があり、「新生活」で香典を包む際には、

 

ぜひご参考にしてみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

文:星野貴史

error: Content is protected !!