注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

にわとりの日とは?いつ?由来やケンタッキーとの関係を紹介します!

 

コーケコッコー♪

 

アメリカではクックドゥードゥー♪ 

 

鳴き方はさておき、「鳥」の中でも、最も私たちに身近な鳥と言えば

 

「にわとり」ではないでしょうか。

 

鶏肉として、たまごまでも命をいただき、人間が生きるのに欠かせない食材ですよね。

 

そんな愛すべき、にわとりに記念日があるってご存知でしょうか?

 

クリスマスの定番フライドチキンのケンタッキーでも取り上げられているんです。

 

そう、にわとりの日は私たちにとって注目すべき特別な日なのです。

 

今回はにわとりの日とは何か、いつなのか、その由来やケンタッキーについてもご紹介します。



にわとりの日とは?

にわとりの日は、ふだん何気なく食べている鶏肉が、

 

改めて1羽1羽のにわとりの命をいただいているという意識を持ち、

 

感謝することを目的として、1978年6月「日本養鶏協会」によって作られた記念日です。



にわとりの日の由来は、いつ?

 

にわとりの日は、毎月28日です。

 

見ての通り、28という数字を「にわと読み、

 

それとにわとりという言葉と語呂合わせしたことが由来となったのです。

 

にわとりの日のケンタッキーは??

ケンタッキーと言えば、カーネルおじさんが調理法を考えた独特の味の

 

「ケンタッキーフライドチキン」!

 

フライドチキンと言えば「にわとり」ですよね。

 

毎月28日は、28日にしか買えない「とりの日パック」という

 

お得なパックがあるのをご存知でしたか?

 

とりの日パックは、オリジナルチキン4つとナゲット5ピースの特別なパック

 

通常よりお買い得な価格になっています。

 

ちなみに、ケンタッキーのオリジナルチキンは5種類あるのですが、

 

それぞれの「キレイな食べ方」

 

ケンタッキーフライドチキン公式YouTubeチャンネルで公開されていますので

 

ぜひご視聴してみてくださいね。



クリスマスにフライドチキンはケンタッキーから始まった?

 

クリスマス」と言えば「フライドチキン

 

ここ数年で、モスチキファミチキなども出てきて、

 

24日・25日のどちらかは甘辛い鳥の脚で、もう1日はフライドチキンという感じですよね?

 

この始まりは、1974年12月1日クリスマスバーレル」を発売し、

 

宗教的な色彩からは少し離れ、どちらかというと、楽しく、

 

あるいはロマンティックに過ごす行事の一つとして、発売したところ大ヒットしたようです。

 

やがて日本では「クリスマスはフライドチキン」という風習が根付き、

 

欧米からみると不思議な風物詩として定着することになったのです。

 

【即使える】にわとりの雑学について話そう!

朝のひと鳴きは安心の現れ?!

 

実は、にわとりが朝に鳴き声をあげるのには理由があります。

 

にわとりは人間と同じように昼型の動物で、

 

夜になると暗くなって目が見えなくなってしまいます。

 

そして朝になると日差しによって辺りが明るくなって、

 

目が見えるようになった安心感から、あの鳴き声があがるのです。

 

にわとりの首がカクカク動くのは、周りを見るため?!

実はにわとりは眼球を動かすことができません

 

そのため、人間のように眼球を動かして周囲を見渡せないので、

 

にわとりは首をカクカクと前後に動かし、視野の範囲を広げながら周囲を見渡しているのです。

 

ちなみに、にわとりは人間のように上のまぶたを閉じるのではなく、

 

下のまぶたを閉じるようになっています。

 

おばあちゃんが、にわとりを「かしわ」って呼ぶけどなんで??

 

「かしわ」というのは、もともと羽の色が紅葉した(かしわ)の葉に似ていることから、

 

名古屋コーチンのことを指していました

 

しかし、いつのまにか他のにわとりまで、「かしわ」と呼ばれるようになって現在に至っています。

 

にわとりの卵のベストな冷蔵庫での保存方法は?

卵は冷蔵庫の中では、必ず買ってきたパックのままいれましょう。は、最近よく聞きますよね。

 

理由は主に以下の2つです。

 

  • 卵の表面には雑菌が多く付着しているので、パックから出すとそれが 冷蔵庫内に拡散してしまうから。
  • 卵は呼吸しているので、裸の状態では冷蔵庫内の野菜等が出したガスをたくさん吸い込んでしまい、味が落ちてしまうから。

 

プラスアルファの情報もあります。

 

卵の丸い部分には「気室」という空気の部屋があります。

 

卵は一般に気室で呼吸をしており、丸い部分を上にして保管する事で、

 

古くなった卵の卵黄が浮かんできても、気室がある事で直接卵黄が殻に触れず、

 

鮮度が長持ちすると言われているため、卵は尖った方を下にして保存しましょう。



にわとりの日とは?いつ?由来やケンタッキーとの関係は? おわりに

 

にわとりは、牛や豚よりもお手頃な価格で手に入り、

 

においては国内自給率がほとんど100%に近く、

 

ここ30年、価格がほとんど変化していないようです。

 

最後の豆知識として、卵はにわとりが食べた栄養がそのまま出てくるため、

 

にわとりに色々な餌を与えると、たいていの栄養素を強化した卵が作れるのだそうです。

 

ただし、卵黄が濃い黄色の卵を好む人もありますが、

 

これも黄色い餌を鶏に与えれば、黄色の濃い卵ができるそうなので気を付けましょう。

 

私達は日々口にするにわとりの美味しさについて話をすることはあっても、

 

有難さを語ることは少なく、つい感謝の気持ちを忘れてしまいがちです。

 

あなたも今月のにわとりの日(28日)は、にわとりへの深い感謝をするようにしてみてはいかがでしょうか。(絶対しましょう!)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!