人は多かれ少なかれ嘘をつくもの。
しかし、嘘のつき方や状況によっては、大きな問題に発展することがあります。
そして、繰り返し嘘をつく人は、
虚言癖(きょげんへき)と言われることがあります。
男女ともに虚言癖の人はいるのですが、特に男性に多いとされ、
今回は虚言癖の男性の特徴について、発達障害と関係があるのかなどと併せて
対処方法についてもご紹介していきます。
虚言癖の男性の特徴は?
虚言癖の男性には主に5つの特徴があるとされており、一つずつ見ていきましょう。
特徴1 特定のことだけを隠すのではない
虚言癖のある男性は、「様々なこと」について嘘をつく傾向があります。
例としては、
- 学歴も嘘
- 職歴も嘘
- 過去に住んでいた場所も嘘
- 年齢も嘘
- 名前までも嘘
上記に加え、ものの考え方などについても嘘をついている場合があります。
一般には、「まさか、そこまで多くのことを偽るわけがない」
と捉えられがちで、見破れないこともあります。
特徴2 人の気を引きたい
たとえば、「とても大事にしていた花が枯れてしまって、落ち込んでいる」
などと言えば、「優しい人なんですね」などと、
何らかの気を引くことができます。
こうした成功体験を積み重ねると、
- 「実は過去に、いやな交通事故に巻き込まれてしまって」
- 「クレジットカードを落としてしまったことがあり…」
など、あれやこれやとなんでも嘘をつくようになり、
人の気を引く目的での、虚言癖男性となってしまうのです。
いずれは自分でも「人の気を引こうとして嘘をついている」という
自覚がなくなっていきます。
特徴3 嘘の内容に一貫性がないこともある
あまり考えずふと嘘をつきます。
しかし、つじつまが合わないため他人から容易に見破られるケースもあります。
ただし、嘘を見破った人も嘘の目的が不明で戸惑うことが多いものです。
特徴4 嘘のストーリーが現実のように感じている
虚言癖の男性は理想の自分=「架空の自分」を考えるようになり、
あたかも自分が本当にそのような人生を歩んできた、
と妄想的になっていることもあります。
妄想的になると、何しろ本人が現実と混同しているぐらいですから、
話にもかなりのリアリティが出てきたりしますし、
おどおどしたりもしないため、見破ることは案外難しいものです。
記憶に新しいショー〇Kさんのように
マスコミも含めた日本中が欺かれるようなケースもあります。
特徴5 誰かに気づいてほしいと思っている
嘘に嘘を重ねており、かといって人を騙すなどの意図もない男性では、
信頼できる誰かには、わざとバレるような嘘を繰り返すことがあります。
つまり彼らのようなケースでは、自分が虚言癖に苦しんでいるものの、
何もかもばらしてしまっては生活が破綻したりもするため、
どうして良いか分からなくなっており、気が付いて是正を望んでいるのです。
虚言癖は発達障害と関係があるの?
発達障害は、先天的な脳機能の障害とされており、
主に
- ADHD(注意欠如・多動性障害)
- ASD(自閉症スペクトラム)
など、様々な障害があります。
発達障害の人は、複数の要因が関わることで無意識のうちに
- 嘘をついてしまう
- 事実を装飾(大げさにするなど)して話してしまう
- 事実をなかったことにしてしまう
など虚言癖の特徴と近いものがあります。
虚言癖は病気なのか?
虚言癖とは、嘘つきが癖になっている状態です。
虚言癖の症状がある人は、幼少期から嘘つきを繰り返している場合が多く、
嘘を繰り返すうちに、嘘と現実の区別がつかなくなり、
嘘への罪悪感が消えしまいます。
そのため、虚言癖はたんなる「嘘つき」では済まず、
症状によっては発達障害以外の診断が出される場合もあります。
虚言癖の男性が発達障害以外で診断される病気は?
大きく以下の2種類があります。
- 「パーソナリティ障害」
大げさな言動で他人の注目や関心を集めようとします。 - 「ミュンヒハウゼン症候群」
周囲の関心や同情を引くために病気を装ったり、自傷行為をしたりします。
虚言癖への対処方法は?
虚言癖の言葉巧みに嘘をつき、良くも悪くも洗練されていくため、
話の内容だけで嘘を見抜くのは難しいかもしれません。
まずは、言葉の意味を100%で受止めず、言葉以外の行動を見定めることが大切です。
「眉」で見抜く
非言語(言葉以外の要素)には、人の本心が現れやすい部分があり、
表情筋の1つである「皺眉筋(しゅうびきん)」はその一つです。
皺眉筋に緊張があった時には、嘘をついている可能性が高くなるとされます。
「声」で見抜く
声は人の本音が出やすいといわれています。
声のトーンには、感情の揺れが明確に出るため、
声をチェックするだけでも虚言癖のある人を見抜けるようになります。
- 声のトーンが「上がる」場合
「やめておいた方がいい」などマイナスの言葉を投げかけられても、声のトーンが上がっていればやってもOKと考えている可能性があります。 - 声のトーンが「下がる」場合
「絶対もうかるから・・・」といったポジティブな表現も、声のトーン下がっていれば裏のある話であることが多いです。 - 声のトーンに「変化がない」場合
声に抑揚があれば、問題はありません。
ただし、嘘をつく人は一定のトーンが続く話し方をすることがあります。
うーん、もはや見破れないですよね。。
虚言癖のある人への適切な対処法は?
ありのままに話す
虚言癖がある人と付き合うときには、自分がありのままに話すことが大切です。
自らが心をオープンにすることで、相手が嘘をつきにくくなることがあります。
深読みはしすぎると本音が更に見えなくなる
虚言癖のある人を見抜くことは、もちろん大切ですが、
過剰に他人の気持ちを考えると懐疑的になり
相手の本心が一層分からなくなってしまいます。
相手の本心を過度に気に過ぎて疲弊しすぎないようにしましょう。
虚言癖の男性の特徴は?発達障害と関係があるの?対処方法をご紹介 おわりに
いかがでしたでしょうか。
あなたの隣にもいるかもしれない虚言癖の男性。
今回は特徴や対処法をご紹介しましたが、
発達障害やそのほかの病気である疑いがある場合は
本人が自覚していないことも多く、
本人からしてみれば「うそつき」というレッテルを貼られることを不快に感じ、
攻撃的になることも多々あります。
生活に支障が出ているレベルの方が周りにいたら、
心療内科もしくは精神科への受診をお勧めしてあげましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。