注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

VRとは?メリットやデメリットをわかりやすく、おすすめゴーグルも

動画やニュースで最近よく目にする「VR」という言葉。

 

VRとはどのようなものか、あなたはご存じでしょうか。

 

「あの大きなゴーグルを装着して動画を見るものでしょ?」

 

「ゲームなども楽しめる機械だよね?」

 

というように、なんとなくはイメージできるけれど、VRでどんなことができるのか深くは知らないという人が多いはず。

 

使いこなせれば楽しそうな世界なのに、VRという単語から「難しそう・・」と、なかなか身近に感じられない場合もあるでしょう。

 

また、新型コロナウィルスが世界中に蔓延し、感染予防を前提としたアフターコロナ、ニューノーマルと呼ばれる世界において、

 

例えば、新しく購入する住宅や、賃貸住宅を探す際などに、現地までいかなくてもその場にいるような臨場感で物件を見る事ができたりします。

 

大勢が集まる展示会や美術館のような施設でも利活用されてくるはずです。

 

そこで、今話題のVRとは一体どのようなものなのか、アフターコロナ、ニューノーマルの世界において何に活用できるのかなど、

 

メリット・デメリットとあわせて、わかりやすく解説していきます。

 



 

VRとは?その意味をわかりやすく

VRは「Virtual Reality(バーチャルリアリティー)」の略で、日本語にすると「仮想現実」という意味になります。

 

わかりやすくいえば、人工的に現実感のある世界をつくり「まるで自分がその環境に入っているような感覚になる技術」

 

VRで使用するゴーグル内にコンピューターで3次元の世界(縦・横・上下の空間)をつくり、

 

装着することによって、あたかもその中に入り込んだかのような疑似体験ができるのです。

 

私たちが今いる世界が同じ3次元ですから、慣れ親しんだ2次元の世界(これまでの映画やアニメ)とは違い、

 

より現実に近い「リアルな映像を楽しめるシステム」といえるでしょう。

 

VRといえば大きなゴーグル、どんな仕組みになっている?

VRといえば、一番にイメージするのは顔に装着する大きなゴーグルですよね。

 

VRを楽しむために必要なものですが、このゴーグルを装着して視界を覆うことで、ゴーグル内の映像が立体的に見えるような仕組みになっています。

 

ゴーグルのレンズにあたる部分がディスプレーになっていて、目がどの向きに動いても立体的な映像が楽しめる装置です。

 

これが「Head Mounted Display(ヘッドマウントディスプレー)」

 

略して「HMD」と呼ばれるもので、左右の目それぞれに映像を映し出し、目の前の世界を立体的に見せてくれています。

 

VRの世界観がすごい。その映像は想像を超える?

近年、盛り上がりを見せるVRの世界。

 

たとえばゲーム好きな人はそのクオリティーの高さに驚き「夢のような世界だ」と表現することも。

 

クリアな世界観。キャラクターの躍進する姿。美しい風景や臨場感のある場面。

 

どれをとっても、新しい世界であることは間違いないでしょう。

 

かんたんにセットできるゴーグルを通して、これまでとは違う未知の映像を楽しめるVRですが、もちろんゲームの世界だけにとどまりません。

 

ゲーム以外にもVRを活用している事例をご紹介します。



新しい技術、VRを使った注目のジャンルとは?

目の前の光景が本物だと錯覚をするほどリアルなVR映像。

 

その技術を活用したVR世界は多岐にわたります。

 

今注目されているVRを使った分野を紹介しましょう。

 

VRを使った広告

 

今までの2次元広告とは違い、新しい世界観を生み出せる「VR広告」。

 

企業がおすすめしたい商品やサービスが、3次元で手にとるようにわかるという意味では、VRにうってつけの分野です。

 

消費者が商品などを目の前にしたときの感覚を体験でき、企業にとっても、その商品の良い面をよりアピールしやすくなるでしょう。

 

今後はマンションの販売やアトラクションの紹介などにも役立てられていく事は間違いないでしょう。

 

VRを使ったスポーツ観戦

VRを活用すれば、従来のテレビで観戦している映像とは異なった臨場感のある映像を楽しめます。

 

360度好きな場所からスポーツを観戦でき、選手の動きや試合の流れなど、そのとき知りたい情報を深く追求できるというのが大きなポイント。

 

スポーツファンにはうれしい技術ですね。

 

VRを使った医療

医療の分野でも幅広く活用が期待されるVR技術。

 

たとえば難しい手術の映像を、研修医が執刀しているような感覚で体験することが可能です。

 

また、世界中どこにいても、珍しい事例の手術映像をリアルな情報として共有することができます。

 

医療技術の向上に、また、医学情報の交換としても大きな収穫となるはずです。

 

これまでの解説で、VRのイメージがつかめたでしょうか?

 

なんとなくですが、VRはどれも日常生活にメリットがありそうなものばかりですね。

 

それでは実際に使用する際、VRにデメリットはないのでしょうか?

 

気になるデメリットを考察してみます。

 

VRのデメリットとは?

VRで気になることといえば、やはり目に関することでしょう。

 

リアルな映像を見られる分、目にかかる負担は大きいはずです。

 

VRメーカーは、企業によってさまざまですが、約12歳~15歳の子どもの使用に制限をかけている場合があります(一部、年齢制限を緩和した商品もあります)。

 

子どもの場合、目の筋肉が発達途上のため、斜視といって、片方の目が傾いてしまうリスクがあるからです。

 

また、大人にも起こり得ることですが「VR酔い」といって、いわゆる乗り物酔いのような症状が出ることがあります。

 

目に入ってくる情報が鮮明であるがゆえに、脳が混乱して起こる現象だそうです。

 

実際にVRを使用する際には必ず適度な休憩をとり、気分が優れない場合は使用を中止するなど、対策を万全にして楽しみましょう。

 

VRでおすすめのゴーグルは?

ゴーグル選びで重要なポイントの一つとして「装着感」があります。

 

フィットしないものを選んでしまうと、ゲームやスポーツ、映画を楽しむときに目や首、肩などに負担がかかってしまいます

 

初心者であれば特に、ゴーグル本体が重すぎるものも避けた方が無難でしょう。

 

また、左右の目に視力の差がある人は「ピント調整」が可能なタイプのゴーグルがおすすめです。

 

せっかくのリアルな映像をストレスなく楽しむために、細かい調整に対応しているかなどを確認しておきましょう。

 

そして、VRゴーグルを用途に合わせて選択することも大切です。

 

購入する際は、スマートフォンを使って手軽に楽しめるもの、パソコンに対応しているものなど、それぞれに特化したVRを選びましょう。

 



 

VRとは?メリットやデメリットをわかりやすく、おすすめゴーグルも おわりに

VRの世界観やメリット・デメリットはつかめたでしょうか?

 

なんとなく一部のユーザーだけのものと考えていた人も、VRをより身近に感じられたのではないでしょうか。

 

たとえばスマートフォンのような製品も、発売されるまでは、使いこなしていることを想像できなかったかもしれません。

 

長時間の使用を避けるなど、VRのデメリットとしっかり向き合い、新しい技術を楽しめるかどうか、是非一度体験してみてはいかがでしたでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!