あなたは御嶽(みたけ)神社と言われるとどこの神社を想像しますか?
御嶽神社と呼ばれる神社は全国で14社あります。
御嶽神社は修験道の神である蔵王権現を祀った神社のことを指し、
総本社は吉野金峰山寺の蔵王権現堂(ざおうごんげんどう)です。
今回ご紹介するのは、東京都青梅(おうめ)市にある武蔵御嶽神社(むさしみたけじんじゃ)です。
週末は晴れるようじゃな。ぜひとも山に向かわねば
合理天狗くんは行楽シーズンには必ず登山をしに行くね。今度はどこの山に行くの?
ふむ。今回は奥多摩の御岳山(みたけやま)に向かう。山頂にある武蔵御嶽神社でお参りをするのじゃ
御岳山はパワースポットの宝庫としても知られており、武蔵御嶽神社はもちろん、清流とコケが美しいロックガーデン周遊コースなどもあり美しい景色を楽しむことができる
うーん、美しい景色は楽しみたいけれど、きついのはいやだなぁ
御パンダ、修行が足らんぞ!だが、安心しろ。御岳山にはケーブルカーもあるので気軽に登山ができる。女子や子どもでにもお勧めできるコースじゃ
ケーブルカー大好き!ケーブルカーがあると僕みたいな初心者でも高い山に挑めていいよね。ところで御岳山ってどれくらいの標高なんだろ?
やる気が出てきたようじゃな。では、御岳山と武蔵御嶽神社について詳しく紹介しよう!
御岳山の標高と武蔵御嶽神社の概要は?
武蔵御嶽神社は、東京都青梅市(かつての武蔵国多磨郡)の御岳山の山頂にあります。
中世以降、山岳信仰の霊場として発展しました。
御岳山は標高929mじゃ。しかし、観光用に御岳登山鉄道(御岳山ケーブルカー)があるので子ども連れや女性の方でも安心して訪れられるぞ。山頂部分は、舗装されている道で、武蔵御嶽神社まで歩いて行ける
武蔵御嶽神社は山頂にあるんだよね。どんな神様を祀っているの?
武蔵御嶽神社では以下の祭神を祀っておるぞ
・櫛真智命(くしまちのみこと)……占いの神様と言われている。
・大己貴命(おおなむちのみこと)……大国主(おおくにぬし)神の別名。土着の神々の頭領とされる。
・少彦名命(すくなひこのみこと)……常世(とこよ)の国(古代日本で信仰された、海の彼方にあるとされる異世界)から訪れる小さな神。大己貴命と協力して国作りをしたという。
・安閑天皇(あんかんてんのう)……日本の第27代天皇
・日本武尊(やまとたけるのみこと)……第12代景行天皇皇子。日本古代史上の伝説的英雄
色々な神様を祀っているんだね!大国主神やヤマトタケルなら僕も知っているよ
この他にもたくさんの神がまつられている。特に『おいぬ様』が有名で犬連れで訪れる方も多い。犬の参拝が許された神社なのじゃ
『おいぬ様』って何?犬に優しい神社なの?
先程も言ったように武蔵御嶽神社は日本武尊を祀っておる。日本武尊が東方へ征伐に向かったとき、御岳山付近で道に迷ってしまった。その際に白狼と黒狼が現れて道案内をしたのじゃ
その通り。正確には犬ではなく狼なのじゃ。狼のおかげで目的地に着いた日本武尊は、狼に向かい『大口真神(おおくちのまがみ)としてこの御岳山に留まり、すべての魔物を退治せよ』と、命じたと伝えられておる
かつて日本に生息していた狼(ニホンオオカミ)が神格化したものじゃ。現在、武蔵御嶽神社では本社玉垣内に大口真神社があり、そこに大口真神を祀っておる
なるほど。大口真神のいる神社だから、眷属である狼や犬に優しいんだね。それにしても、日本武尊の逸話が残っているなんて歴史の古そうな神社だなぁ
では、次に武蔵御嶽神社の歴史について紹介しよう
武蔵御嶽神社の歴史は?
武蔵御嶽神社は崇神(すじん)天皇7年(紀元前91年)の創建とされています。
武渟川別(たけぬなかわわけのみこと)が東方十二道を平定した際、
大己貴命、少彦名命をお祀りしたのが起源とされています。
ちなみに東方十二道とは、遠江、駿河、甲斐、相模、武蔵、上総、下総、常陸、および信濃、上野、下野、陸奥の十二ヵ国を総称したものです。
その後、武天平8年(736年)に僧侶の行基(ぎょうき)が蔵王権現を勧請したと言われています。
奈良時代、僧侶の行基が東国鎮護を祈願し蔵王権現を安置した。以降、武蔵御嶽神社は蔵王信仰の中心として広くその名を知られることとなったのじゃ。古くから関東の霊山として信仰されてきた
山岳信仰が興隆したのは中世になってからじゃな。戦国時代にかけて武蔵御嶽神社は関東の修験の中心となる。特に鎌倉時代には有力な武将たちから信仰され、鎧(よろい)、鞍(くら)、太刀などを奉納されることもあったという。度重なる兵火で荒廃した時期もあったが、文暦元年(1234年)、大中臣国兼が蔵王権現を鋳造・奉載し神殿を再興し、再び繁栄した
武将だけではない。その人気は庶民にも及ぶ。江戸時代中期には『社寺詣で』が盛んになった。御師(おし)の布教により、講(こう)が組織されて御嶽信仰が関東一円に拡がった
御師とは、特定の寺社に所属して、その社寺へ参詣者を案内し、参拝・宿泊などの世話をする者のこと。講(こう)とは、同一の信仰を持つ人々による結社のことじゃ
熱心な布教によって信者を増やしていったのか。関東中から武蔵御嶽神社にお参りする人が後を絶たなかったわけだね。
僕も行ってみたいな
武蔵御嶽神社へのアクセスは?
御岳山は東京都心部からはJR中央線、JR青梅線を乗り継ぎ、2時間弱で行けるので日帰り散策にお勧めです。
それでは電車、車それぞれのアクセス方法を紹介していきます。
武蔵御嶽神社
住所 東京都青梅市御岳山176番地
電話番号 0478-78-8500
地図
・電車とバスを利用する場合
JR中央線またはJR南武線でJR立川駅→JR青梅駅(約30分)→JR御嶽駅(約20分)
西東京バスまたは多摩バスJR御嶽駅→ケーブル下下車(約10分)→御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅(徒歩4分)
御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅(約6分)→ケーブルカー御嶽山駅(約6分)
御岳登山鉄道ケーブルカー御嶽山駅→武蔵御嶽神社(徒歩で25分)
・車を利用する場合
高速中央道八王子IC第2出口~国道411号線を青梅方面(約50分)
または、圏央道青梅ICより国道411号線を奥多摩方面(約40分)
御岳登山鉄道ケーブルカー滝本駅付近に駐車場有
※カーナビ設定の際には『御岳登山鉄道滝本駅』もしくは『0428-78-8121』を入力しましょう。(「御岳山」と入力した場合、通行止めの道が表示されてしまったりします)
ケーブルカーには犬連れでも乗れるぞ。ケーブルカー御岳山駅から神社までの道は舗装されているので歩きやすい
舗装されているのは歩きやすくていいね!楽そう!
しかし、宿坊の立ち並ぶ集落に入ると急な坂道が10分ほど続く。参拝するためには約330段の階段を上らねばならんぞ
ひえー!ヒールの高い靴やサンダルで行っちゃだめだね
登山にヒールなど言語道断!歩きやすい格好で向かうのじゃ
ケーブルカー駅の近くに駐車場があるみたいだから、そこまでは車でも行けるね。でも、駐車場の広さが気になる
では、御岳山周辺の駐車場情報を紹介しよう
武蔵御嶽神社周辺の駐車場は?
武蔵御嶽神社を目指す場合、ケーブルカー滝本駅の付近の駐車場を利用しましょう。
付近にはタイムズの駐車場が1カ所と、ケーブルカー滝本駅直結の「滝本駅駐車場」があります。
①滝本駅駐車場
住所 東京都青梅市御岳2丁目481
地図
営業時間 7:10~19:00
駐車台数 136台
軽自動車・普通車
350円/一時間、上限額1,500(一日)
850~2000円(1泊) 出庫時間により変動
バイク 500円/1日
自転車 200円/1回
バス 2600円/1日
御岳山のケーブルカー駅『滝本駅』に隣接している立体駐車場じゃ。
駐車料金は一日と宿泊の2タイプがあるぞ
レビューによると休日は入場待ちの長い列が出来るとのことじゃ。
ケーブルカー始発前に到着するようにした方が良いようじゃな
朝の7時半にはついておかないといけないのかー。大変だな
滝本駅駐車場が満車になると付近の民間駐車場がオープンするとのことじゃ。民間駐車場は3か所でそれぞれ14台、20台、100台駐車可能じゃ。ただし、一番遠い駐車場だと滝本駅まで徒歩10分となる。詳しくは御岳登山鉄道のホームページで確認してほしい。
②タイムズ御岳山
住所 東京都青梅市御岳2-483
地図
駐車台数 8台
営業時間 24時間
料金
月~金曜日 330円/1時間(当日一日最大料金1100円 24時まで)
土日祝日 330円/1時間(当日一日最大料金1430円 24時まで)
傾斜地になるが駅併設の駐車場より出入りしやすいとのレビューがあるな
利用時間によっては滝本駅駐車場より安い!でも8台しか停められないから大変!
いずれにせよ、駐車場を確保するためには早めの行動が大切じゃな
武蔵御嶽神社へ行こう!標高何メートルにある?歴史や駐車場も おわりに
いかがでしたでしょうか。
御岳山は小さな子どもにもお勧めの登山コースなので、家族で登山デビューをしてみると面白いでしょう。
犬を連れていける神社はなかなかないので、愛犬との登山を楽しんでみるのも良いですね。
行楽シーズン、美しい自然を楽しみながら歴史のある神社でお参りをしてみませんか?
実は御岳山には天狗の腰掛け杉なるものがあるのじゃ。あとは滝や多摩川など見どころはたくさんある
天狗の腰掛け!合理天狗くん腰掛けに行かなくちゃ!330段の階段を上ってお参りって大変だけれど、達成感がすごそう!都心から近いし、週末晴れたら行ってみよう!
最後までお読みいただきありがとうございました。