注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

双極性障害とは?うつ病との違いは?セルフチェックリストもご紹介

あなたは「双極性障害」という言葉を聞いたことがありますか?

聞いたことがない?

 

では「躁うつ」というワードはいかがでしょうか?

 

実は「双極性障害」とは、かつて「躁うつ」と呼ばれていた精神疾患なのです。

 

「躁うつ」も聞いたことない、というあなたも、「躁うつ」なら聞いたことがあるというあなたも、

今日は生きるうえで知っておいて損はない双極性障害について考察していきましょう。

ぜひ最後までお付き合いくださいね。
 



 

双極性障害とは?

前述の通り、双極性障害は、かつて「躁うつ病」という名前で呼ばれていました。

呼び方から「うつ病」と思われがちですが、両者はまったく違う病気で治療薬も異なります。

 

双極性障害は精神疾患の中でも気分障害と分類されている疾患のひとつです。

 

うつ状態だけが起こる病気を「うつ病」といいますが、

このうつ病とほとんど同じうつ状態に加え、

うつ状態とは対極の躁状態も現れ、これらを繰り返す、慢性的な病です。

 

では躁状態とはどのような状態のことを言うのでしょうか。

 

家庭や仕事に重大な支障をきたし、人生に大きな傷跡を残してしまいかねないため、

入院が必要になるほどの激しい状態を「躁状態」といいます。

 

一方、はたから見ても明らかに気分が高揚していて、眠らなくても平気で調子よく、

仕事もはかどるけれど、本人も周囲の人もそれほどは困らない程度の状態を「軽躁状態」といいます。

 

双極性障害は、躁状態の程度によって2つに分類されます。

「双極I型障害」

うつ状態に加え、激しい躁状態が起こる双極性障害

完全な躁状態(通常の役割を果たすことができない、または妄想がみられる)が1回でもみられたことがあり、

うつ状態も経験したことがあることが一般的に多い。

「双極II型障害」

うつ状態に加え、軽躁状態が起こる双極性障害。

うつ状態を経験したことがあり、少なくとも1回は軽度の躁状態(軽躁状態)がみられたことがあるが、完全な躁状態は一度もない。

一般的に、本人は躁状態の時に自分は病気だと認識できません。

いつもよりも調子がよいと感じて、「これが本来の自分なのだ」と思う方もいます。

 

そのため、診察を受けようと思うのは、気分が落ち込んで苦しくなったうつ状態のときがほとんどです。

 

とくに双極Ⅱ型の軽躁状態はⅠ型の躁状態のように激しくないので、うつ病と診断されることがあるくらいです。

 

それでは双極性障害とうつ病との違いはどのようなものなのでしょうか。
 



 

双極性障害とは?うつ病との違いは?

うつ病は単極性うつとも呼ばれ、健康な状態の人にも起こる気分の落ち込みと比較して、

① 程度が強く
② 持続時間が長く
③ 生活で支障が出ること

が特徴の病気です。

 

職場や学校、コミュニティでの人間関係、親子や夫婦間での問題、介護、身近な人(ペット)との別れ、

進学や就職、職場での業務の負担、配置換えなど、日常生活ではさまざまなストレスが起こりえます。

そうした外的、内的なストレスの中、心身の不調が出現してくることがあります。

 

対して双極性障害はうつ状態と躁状態が繰り返しみられるのが特徴です。

双極性障害は必ずしもうつ状態から始まるわけではありません。

 

うつ状態から病気が始まれば双極性障害と診断することは早いかもしれません。

しかし、先ほども述べたように、躁状態の時に

「もしかして自分はなんらかの病気なのでは?」

と診察に来る人は多くないのです。

 

うつ状態から診察が始まった場合には、まずはうつ病と診断されることが多くなり、

明確に躁状態あるいは軽躁状態が現れるまでは双極性障害と診断されることが難しくなります。

 

双極性障害の人がうつ状態の時に「単極性うつ」と診断され、抗うつ薬を処方された場合、

抗うつ薬の効果は乏しく、場合によって、躁状態を強める場合もあり注意が必要です。

 

双極性障害では、「気分安定薬」や「抗精神病薬」などを使用することで気持ちを安定させたり症状の再発を予防したりします。

双極性障害とは?セルフチェックリストのご紹介

さて、あなたやあなたの身近な人に

「あの人ちょっと最近気分の上げ下げが激しすぎない?」

「ずっと落ち込んでない?」

と気になる様子の場合、必ず病院へ行き、医師の診察を受けたり勧めるようにしてください

 

双極性障害やうつなどは早めに治療を開始するに越したことはありません

 

また、投薬を自己判断でやめてしまったり、通院を辞めてしまったりしては根深く残る可能性があります。

しっかりと病院で診てもらうのが良いでしょう。

 

でも、行く前に、連れていく前に

「軽くでいいから心づもりをしておきたい」

「この症状はどうなんだろう」

という不安な自身の気持ちを落ち着けたい方のために何個かセルフチェックシートのあるサイトを紹介します。

 

塩野義製薬と日本イーライリリーによるうつ病啓発ウェブサイト
うつ病~こころとからだ
https://utsu.ne.jp/self_check/

大日本住友製薬による統合失調症と双極性障害に関する情報サイト
こころシェア
https://kokoro-share.jp/bp/checksheet/index.html

一般社団法人うつ病の予防・治療日本委員会(JCPTD)公式サイト
UTU-NET
http://utu-net.com/self/index.html

それぞれサイト内でチェックしていくだけでセルフチェックを行うことができます。

 

しかし、セルフチェックで違うと出たから、セルフチェックで〇〇の可能性ありと出たからと言ってそうとは限りません。

何度も言いますが、気になることがあるならば心療内科・精神科等の病院へかかるべきでしょう。
 



 

双極性障害とは?うつ病との違いは?セルフチェックリストもご紹介 おわりに

いかがでしたでしょうか。

 

双極性障害等の気分疾患をはじめ、心の病気は素人では判断が付きにくいものです。

ご本人のためにも、ご自身のためにも早めに病院へ行って診察し適切な対策を講じていくようにしましょう

 

双極性障害は、うつ状態、(軽)躁状態を繰り返すことで社会的なハンデを負ってしまう可能性もあります。

ただ、多くの場合、薬物療法および心理・社会的治療によりコントロールできます

 

しかし、病気について本人や家族、周りの人が十分理解していないために再発を繰り返してしまう場合や、

治療により十分に病気をコントロール出来ているにもかかわらず、

病気に対する周囲の無理解により、社会参加の機会を奪われてしまう場合も少なくありません。

 

しっかりと診断証があることで、周りからも理解されますし、

自分自身も、自分らしく生きるきっかけになるのではないでしょうか。

 

双極性障害の人を見ても、

「体が風邪をひくように、心も風邪をひくことはある」

一人一人がそのくらいの気持ちで、病気ではなく個性として、普通に優しく接していくことができるようになるといいですね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

error: Content is protected !!