注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

【神奈川】大山とうふまつりとは?歴史や見所、アクセス情報をご紹介!

「大山(おおやま)と言えば、豆腐料理」

 

そう言われるほどの名物である「大山豆腐」が主役のお祭り、「大山とうふまつり」

 

あなたは訪れたことがありますか?

 

「豆腐が主役」というお祭りは世界でも珍しく、誰しも興味を惹かれるのではないでしょうか。

 

毎年3月中旬の2日間に渡り開催され、全国から大勢の観光客で賑わいをみせます。

 

中心となる場所は神奈川県のほぼ中央にある伊勢原市の「大山第二駐車場」

 

別名「とうふ広場」とも呼ばれ、

 

大山への登り口である「こま参道」から約85mの場所にあります。

 

今回はそんな「大山とうふまつり」の歴史や見所、アクセス情報について

 

探っていきたいと思います。

 



 

大山とうふまつりの歴史とは?

 

「大山とうふまつり」は今年で29回を数えます。

 

神奈川県伊勢原市大山地区は昔から山岳信仰が盛んでした。

 

大山の山頂にあり信仰の対象だった阿夫利(あふり)神社は、

 

社伝によるとなんと紀元前97年に創建されたといいます。

 

豆腐料理が広まっていき、今では「大山と言えば、豆腐料理」とまで

 

言われるようになっていったきっかけは、江戸時代まで遡ると言います。

 

当時、江戸では人口が急激に増加していました。

 

すると同時に、江戸から見える大山にあこがれを持つ人も増え、

 

参詣者が次第に増えていったとか。

 

そんな中、

 

  • 参詣者をもてなす食糧を大量に保存しておく設備などがなく、井戸水などにつけてでも保存できる豆腐などは最適な料理だった。
  • 大山の水は豆腐の製造と保存に適した良質なものだった。
  • 豆腐はそもそも修験者や僧職経験者が食べ慣れた精進料理だった。
  • 大山で参詣者の世話をする人々は配札や祈祷、日侍行事などを行い、謝礼として大豆など豊富な豆腐の原材料を受け取っていた。

 

などの要因が重なり、大山の良質な豆腐が多く振舞われるようになって、

 

徐々に大山の豆腐が有名になっていったと伝えられています。

 

「大山とうふまつり」はそうして有名になっていった大山豆腐をPRし

 

地域の活性化を図るとともに、豆腐に感謝するイベントとして現在に至ります。

 



 

大山とうふまつりの見所は?

 

「大山とうふまつり」ではどんな催しがあるのでしょうか?

 

「とうふ広場」では次のようなイベントが行われます。

 

「仙人鍋」

「仙人鍋」とは直径4メートルにも及ぶ大鍋のことです。

 

薬草入りの湯豆腐が無料で配布されます。

 

常に行列の絶えない一大イベントです。

 

「椀子豆腐早喰い大会」

90秒間で豆腐を何杯食べることができるか競うコンテストです。

 

  • 「男性の部」
  • 「女性の部」
  • 「子どもの部(小学生以下)」

 

の三部門に分かれており、それぞれ一杯の量が違います。

 

優勝賞金はなんと3万円!

 

ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

午前中に参加を賭けた抽選会があり、午後に大会が開催されます。

 

「手作り豆腐体験」

 

両日の11時ごろから限定100人で行われます。

 

受け付けは30分前に開始されます。

 

他にも、名産品やおみやげが並んだ「模擬店」コーナーや、

 

「大山ケーブルカー優待券配布」など楽しみは盛りだくさんです。

 

広場外に目を向けても、様々なお店で「割引サービス」や「粗品プレゼント」が行われており

 

地域一体となって「とうふまつり」を盛り上げます。

 



 

大山とうふまつりへのアクセスは?

公共交通機関で行く方法

 

小田急小田原線「伊勢原駅」から「大山ケーブル行き」のバスに乗り

 

「大山ケーブル駅」を下車。(約20分)

 

下車後、徒歩すぐで到着。

 

車で行く方法

 

最寄りのインターチェンジは東名高速道路の「厚木I.C.」です。

 

県道611号線を経由し約12km、30分ほどで到着します。

 

注意すべきは駐車場です。

 

お祭り当日は駐車場自体が会場となりますので、

 

「大山第二駐車場」に駐車することはできません。

 

当日車でお越しの場合は、会場の手前にある「大山小学校」

 

臨時駐車場として解放されていますのでこちらを利用しましょう。

 

 

また、小学校から会場まで「片道100円」でシャトルバスが出ています。

 

もしくは、大山小学校から約1km先の場所にある「市営第一駐車場」(200台、600円)

 

を利用することも可能です。

 



 

大山とうふまつりとは? おわりに

いかがでしたでしょうか。

 

今回は「大山とうふまつり」の歴史や見所、アクセス情報について探ってきました。

 

3月半ばと言ってもまだまだ肌寒さの残るこの時期。

 

ちょっと旅行がてら神奈川県まで足を延ばして

 

「仙人鍋」の湯豆腐を食し、体も心も温まってみてはいかがでしょうか?

 

今年は是非、「大山とうふまつり」に足を運んでみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!