少子化や核家族化の影響もあり、
ペットを人間同様の家族として大切にしている飼い主さんが増えてきました。
しかし、大事に思っていればいるほど、別れを迎えたときの衝撃も大きくなります。
今回は、ペットを飼っている全てのみなさん、
そして今まさにペットを亡くして悲しい思いをされている方々に読んでいただきたい
ペットロスの克服法についてご紹介します。
ペットロスとは
ペットを亡くした飼い主が陥る悲しみと、
それによって引き起こされる精神的および肉体的な不調のことを
「ペットロス」あるいは「ペットロス症候群」などと称します。
可愛がっていたペットを亡くすことで誰もがつらい気持ちになりますが、人によっては
- 食欲不振・過食
- 不眠
- 頭痛
- 腹痛
- めまい
- しっしん
- 倦怠感
- 精神的不安定
などの症状が現れることがあります。
これらが重症化すると精神疾患を患う場合もあり、
時間が経てば解決するとは言い切れない深刻な問題なのです。
ペットロスとの向き合い方
私事になりますが、物心ついた時から常に犬や猫と共に暮らしてきた一人っ子の著者にとって
ペットは兄弟姉妹同然の存在でした。
結婚してからも子供のいない著者夫婦にとってペットはまさしくわが子であり、
亡くしたときの辛さは想像以上のものがありました。
ですから、同じペットロス体験をした方のお辛さはとても理解できます。
ペットを亡くした時に強く感じるのは「後悔」ではないでしょうか?
- もっと早く病気に気づいてあげていれば
- わたしの不注意で事故にあわせていなければ
- どうしてもっと可愛がってあげなかったんだろう
などと自分を責めてしまいます。
場合によっては、治療した獣医師さんや事故やケガの原因になった相手を
恨んでしまうこともあるでしょう。
家では毎日ペットがいた場所を見て涙がこみ上げたり、
何をしていても頭から離れず苦しんだり、
一緒に過ごした日々もこの先の未来も全てが失われてしまったような気持ちになったり・・・。
とにかくこれらを克服するには
「受け入れること」
これしか無いように思います。
受け入れるにはプロセスがあり
- 悲しい気持ちを我慢せず、泣いたり落ち込んだりと感情を素直に表現する
- 理解してくれる人に思いを打ち明ける
- 亡くしたペットの供養をする
などで徐々に心を整えましょう。
いくら「うちの犬(猫)はわたしにとって実の子供と一緒」と本人が思っていても、
実際に人間の子供が亡くなった時のように接してくれる人はわずかでしょう。
ペットを飼ったことのない人にとっては気持ちを理解することすら出来ないかもしれません。
それがわかるからこそ、泣くことや悲しむことを隠してしまう人がいますが、
それでは余計に苦しさは増します。
まずはひとりで思う存分泣くことや落ち込むことで自分の気持ちを解放させてあげましょう。
少し落ち着いたら思いを切り替えてみませんか。
多くの場合、人間よりもペットの方が先に逝くとはいえ、命のことは誰にもわかりません。
もしかしたら飼い主の方が先に天に召されることがないとは言えません。
そんな中、可愛いペットを自分の手で見送ってあげられたことは幸せなことだった
と気づいた時にわずかでも救われる思いになりはしませんか。
不慮の事故などで愛するペットを残して飼い主が先に亡くなるようなことがあれば、
その方がよほど心残りではないでしょうか。
最期を看取り、供養をしてあげられることは有難いことだ
と考えることはひとつの受け入れ方だといえます。
また、同じようにペットを心から可愛がっている人や、
亡くした経験のある人に気持ちを聞いてもらうことも立ち直るには有効な手段です。
このとき、聞いてあげる側の立場の人はとにかく共感してあげてください。
- 「そこまでは理解できない」
- 「いい加減、忘れたほうがいいのに」
と感じたとしても、今目の前で悲しんでいる人に寄り添ってあげてほしいのです。
同じペットを飼っていた家族でさえも、悲しみの度合いが違うこともあり
- 「早く元気なお母さんに戻ってよ」
- 「いつまでもメソメソするな」
などと言われたことで、ペットロスが深刻化してしまうことも実際にあります。
一定期間、本人が思いっきり感情を味わうことや周りがその環境を作ってあげることが、
結局はペットロスを克服する近道になるのです。
ペットロスにならない方法
ペットを愛していればペットロスを回避することは正直難しいでしょう。
それでも、向き合い方や捉え方を変えることは可能です。
もし今現在あなたのもとにペットがいるのなら、
必ずいつかは訪れる別れの時を日頃から覚悟しておく必要はあります。
ペットの寿命が長くなっているとはいえ、
犬や猫の場合はおおよそ15年くらいを目安にかならず死は訪れます。
振り返ればあっという間に別れの日は来てしまいます。
その時に少しでも後悔することがないように、
1日1日を大切に、出来る限りの時間をペットと過ごしてあげてください。
ネットで「ペットの終活ノート」を配布しているサイトがあります。
DOGPAD「ペットの終活ノートを作ってみよう!(無料ダウンロード)
これはペットの終活のみならず、育児日記のような記録にもなり、
また入院や長期不在など飼い主に不測の事態が生じた時にも
慌てずに誰かにお世話をお願いできるできる内容になっています。
責任ある飼い主として、また、お別れの日に向けての心構えとして
こういったものを用意しておくことも必要です。
ペットロスとは?つらい状態から前向きになる克服法について まとめ
いかがでしたか。
ペットは一点の曇りもない心で飼い主に全身全霊の愛を注いでくれています。
その気持ちに応えられるのも、わたし達飼い主の愛でしかありません。
いつか「虹の橋」のたもとで待ってくれているペットに会えた時に
「あなたの家族になれて幸せでしたよ」
と言ってもらえるように、ペットと過ごせる時間を大事にしていきたいものですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※「虹の橋」
天国に続く道の少し手前にある橋のこと。人と愛しあっていた動物たちは、死を迎えた際に虹の橋へと向かうとされており、原作者不詳ですがペットを持つ人の間では広く知られています。