あなたは「ヘルパンギーナ」という病気を知っていますか?
お子さんがいる家庭であれば、耳にしたことがある方も多いのでは?
ヘルパンギーナって、、まさにウィルスっぽい、しかも強力な響きがしますよね。
今回はそんな気になるヘルパンギーナとは何か、子どもと大人の症状の違い、
感染経路や予防法をご紹介します。
ヘルパンギーナとは?
ヘルパンギーナの病名は、
ヘルペス(水疱)とアンギーナ(急性扁桃炎:のどの炎症)
を意味するドイツ語に由来します。
ヘルパンギーナは、6月から8月にかけて流行し、
乳幼児に多く見られる夏風邪の代表的なウイルス性の感染症です。
ヘルパンギーナにかかる人の数は毎年ほとんど変わりませんが、
同じく夏に感染者が多い“手足口病”の流行規模が小さいと、
ヘルパンギーナが増加する傾向があります。
主に腸のウィルスである「コクサッキーウイルスA群」が原因で、
ウイルスの型がいくつかあるので、何度もかかってしまうことも珍しくありません。
国立感染症研究所の報告では、
ヘルパンギーナはおよそ90%が5歳以下の子どもが占めていますが、
まれに大人も発症します。
ヘルパンギーナの症状とは?
症状が出るまでの潜伏期間は、2~7日です。
突然の発熱
症状はまず38~40℃の高熱が現れますが、1~2日ほどで熱は下がります。
のどが赤く腫れて小さな水疱がたくさんできます
発熱から1~2日すると口腔内の痛みがひどくなり、
喉の奥が赤く腫れ、小さい水疱ができることも多くあります。
水疱は2〜3日でつぶれて黄色い潰瘍になります。
年長児の場合、突然の高熱のみで口内炎ができない事もあり、
扁桃炎と誤られることもあります。
脱水症状
のどの痛みが強いために、飲んだり、食べたりができなくなり、
水分が十分にとれないと、脱水症になることもあります。
熱性けいれんに注意
突然の高熱から、「熱性けいれん」を起こすこともあります。
ヘルパンギーナは特に重驚な合併症はありません。
しかし、非常に稀に心筋炎を合併した症例が報告されたこともあります。
子どもと大人の症状の違いはある?
免疫力が低下している大人が感染する場合もあり、基本的な症状は変わりません。
しかし、大人のほうが重症化しやすい傾向にあり、
- 脳炎
- 髄膜炎
- 心筋炎
など引き起こす場合もあります。
ヘルパンギーナにかかってしまった時の対処法
ヘルパンギーナの原因ウイルスに効果を発揮する抗ウイルス剤はありません。
症状を押さえる治療が中心です。
通常、症状は2~4日で自然に治まります。
ただし、無菌性髄膜炎や心筋炎を合併している場合は、入院が必要になることがあります。
水分摂取
水分接種はこまめに少しずつ行い、脱水症を防ぐようにしましょう。
食事が接種できないため栄養不足を心配ですが、
水分さえ摂取できれば栄養不良は心配ありません。
また、口内炎が治癒すれば2日程度で元の栄養状態に復帰します。
食事
- ミルク
- ミルクセーキ
- アイスクリーム
- プリン
- ゼリー
などがいいでしょう。
一方、
- 果物
- トマト
- ヤクルト
- ヨーグルト
なども好ましいと思われがちですが、乳酸を含むため口内炎が痛みます。
流動食などを選ぶ際に乳酸や酸が入っているかどうか注意してください。
おふろ
熱があっても、特に具合が悪そうでなければ、汗を流すことはかまいません。
登園・登校など
「主な症状がなくなってから2日間」過ぎたら、出席できることになっています。
熱が下がり、のどの痛みもとれて、食事も含めて普通の生活に戻ってから
一般的に幼稚園や保育園に通っても問題ないと考えられます。
ヘルパンギーナの感染経路は?
飛沫感染
ウイルスがせき、くしゃみなどにより、
細かい唾液や気道分泌物につつまれて空気中に飛び出し、
約1mの範囲で人に感染させることです。
接触感染
- 皮膚や粘膜の直接的な接触
- その他手すりやタオルなどのような物体の表面を介して
などの間接的な接触により、病原体が付着することで感染することです。
最も感染力が強いのは急性期(症状がある間)ですが、ヘルパンギーナのウィルスは、
- 咳、くしゃみ・・・通常1週間未満
- 糞便・・・4週間近く
ウイルスの排出はあります。
おむつなどの交換後に汚染された手指を介して感染が広がることもあるので注意してください。
ヘルパンギーナの予防法は?
しっかり手洗い
感染症の予防の基本です。
手足口病は、特に便の中にウイルスが排泄される期間が長く、
症状がなくなったあとも、2~4週間程は感染源となる可能性があります。
排泄物の処理には十分注意をし、処理やトイレの後はよく手を洗いましょう。
マスク
咳や鼻水が出たらマスクをつけて、うつさないようにすることが大切です。
特に咳が出ているときは飛沫感染のもとになるため、
できるだけ周りに伝染させないよう外出を控え、静かに治療に専念しましょう。
ヘルパンギーナとは?子どもと大人の症状の違い、感染経路や予防法 まとめ
ヘルパンギーナの治療方法は対症療法しかないので、
子どもにも大人にもつらいですよね。
夏風邪の一つである「ヘルパンギーナ」ですが、
冬と同じく体が疲れていたり、油断した時にかかりやすいのは季節を問わず同じです。
とくに小さなお子さんがいる家庭では、油断せず大人の人もしっかり予防をしてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。