注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

対人恐怖症とは?どうやって診断するの?チェックリストをご紹介!

社会の中で生きていくためには、人と関わることは必須です。

 

人は様々な経験の中で自信をもって人前で話すことができるようになり、

 

他者との関わりを深めていくことができます。

 

しかし、誰しもがうまくいくとは限りません。

 

中には異常にプライドが高く人との関わりに苦痛や恐れを感じ

 

ひどくなると自分の部屋から一歩も出られなくなってしまうこともあります。

 

あなたの周りにはそんな人がいますでしょうか。

 

今回はこのような社交・対人への恐怖がおこる対人恐怖症とは、

 

どうやって診断するかを含め、チェックリストもあわせてご紹介していきますね。

 



 

対人恐怖症とは?

対人恐怖症とは、他人との交流や人前でのふるまいに強い不安や緊張を感じ、

 

日常生活に支障が出ている状態のことです。

 

社交・対人への恐怖は、

 

対象になっている人や状況そのものが怖いわけではありません

 

人と接したときに

 

  • 「悪く思われるのではないか」
  • 「周囲に不快な印象を与えているのではないか」

 

という不安が下地になっています。

 

  • 元々過敏で神経質な性格
  • 過去の辛い人間関係での挫折経験
  • 失敗して笑われた体験

 

などが元になっていることもあります。

 

対人恐怖症はよく知られた概念ですが、医学上の正式な疾患名ではありません

 

近年では、対人恐怖症は不安症の一種である

 

社交不安症」に含まれると考えられています。

 

このため、対人関係において恐怖や不安を感じる人が病院で受診をすると、

 

「対人恐怖症」ではなく「社交不安症」との診断名がつけられることが通常です。

しかし、対人恐怖症と社交不安症は、厳密にはイコールではありません

 

医師によっても対人恐怖症と社交不安症との位置づけに対する考え方は異なり、

 

統一された見解が存在しないのが現状です。

 



 

対人恐怖症はどうやって診断するの?

状態によって様々な病気として診断がつき、症状も様々ですが、

 

基本は過度に強い恐怖」があることです。

 

その結果として、

 

  • 対人への恐怖に耐えるための苦痛が大きくて辛い
  • 対人への恐怖の対象を避けるために生活に大きな支障がある

 

など、何らかの支障が出ていると対人恐怖症性と診断されます。

 

具体的には、

 

  • 仕事上で必要な状況に強い恐怖を感じてしまい辛い
  • 恐怖を避けようとして生活・仕事・人間関係に支障が出ている
  • 恐怖が強すぎて必要なことができない
  • 恐怖や不安をまぎらわそうとしてアルコールやタバコが増えている
  • 不眠、食欲減退など体に影響が出ている
  • 恐怖の対象のことが常に頭から離れない
  • いつ恐怖の対象に会うかと考えたら不安でたまらない

 

などです。

 

そのような状態が続くようになると、

 

  • うつ状態
  • 意欲や興味の低下
  • 喜びなどプラス感情の喪失
  • 不眠
  • イライラ
  • 集中力や判断力の低下

 

などの症状もおこることがあります。

また、恐怖は体にも影響を及ぼしていき、

 

  • ドキドキ(動悸)
  • 多汗
  • 冷や汗
  • 息が苦しくなる
  • 頭に血がのぼる

 

その他、

 

  • 吐き気
  • 頭痛
  • 腹痛
  • めまい
  • しびれ

 

などの自律神経症状が出てきます。

 

これらの症状は、恐怖が与える影響で交感神経が過度に緊張した結果おこります。

 

どのような症状がおこるかは個人差がありますが、

 

多くの場合は複数の症状が現れます。

 

これらの症状が更に不安をあおり、恐怖の対象への過度な緊張や回避が強まって

 

負のスパイラルを形成してしまうのです。

 



 

対人恐怖症のチェックリストは?

それではここで対人恐怖症のチェックリストを見ていきましょう。

 

まず、

 

  • 「誰もが持つ不安」
  • 「病的な不安」

 

は異なります。

 

他人の目が気になったり、

 

他人の前で何らかの行為をおこなう際に緊張することは誰にでも起こります。

 

しかし、不安や緊張が過剰となって本人が悩み、

 

不安や緊張が生じうる状況を回避するために社会生活に支障が生じるようになると、

 

誰もが持つ不安」を超えていると考えられます。

 

そして、対人恐怖症は治療ができます

 

心療内科もしくは精神科への相談、受診をすることで

 

少しずつ改善することができるとされております。

 

とはいえ、心療内科や精神科は高い壁だと感じる人は少なくありませんよね。

 

このため、人知れずネット上で

 

自分の症状や家族の症状をチェックできるサイトがあるのでご紹介します。

 

対人恐怖度チェック⇒http://www.mental-health.org/check2.html

 

病院以外にも、自治体の精神保健福祉課保健センターでも

 

相談窓口が設置されていますので、

 

どこの病院にかかればいいかわからない場合や、不安な時は一度相談してみましょう。

 



 

対人恐怖症とは?どうやって診断するの?チェックリストをご紹介 おわりに

人が苦手人と話すのが苦手人前が苦手・・・・

 

「苦手」の範囲でおさまっていればいいのですが、

 

その恐怖を我慢して社会生活を送っていると

 

精神的・身体的な負担が積み重なる場合は病気として治療がすすめられます。

 

さらに、恐怖の対象がとても多く、

 

常に何らかの恐怖を感じながら生活をしているということであれば、

 

それは非常に辛いことです。

 

自分はもしかしたら対人恐怖症かもしれない…

 

と、感じている人は一度チェックしてみてください。

 

前向きに治療を始めることで、

 

これまでの苦痛が少しでも改善するかもしれません。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!