注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

食品衛生責任者とは?難易度や取り方、講習会について徹底解説


私たちの毎日の生活に欠かせない「」。

その「食」に関する資格は数多くあります。

 

中でも、飲食店の開業・設置に必要な

「食品衛生責任者」という資格をご存じでしょうか。

 

講習を受ければ取得可能な資格で、

まさしく「やる気次第」で取得できます。

 

そこで今回は食品衛生責任者とは、

その難易度や取り方、講習会について徹底解説します。
 



 

食品衛生責任者とは?

食品衛生管理者は、厚生労働省管轄の国家資格です。

 

国家資格ではありますが、難易度の高い試験を受ける訳ではなく

「食品衛生管理者資格取得講習会」という講習会を受けると

取得できる任用資格となっています。

 

食品を作ったり加工したりする工場などの場所では、

食品衛生管理者を必ず配属するということが義務付けられているので、

業界を見ても需要の高い資格・職種です。

 

“喫茶店営業”や”めん類製造業”など、

営業許可が必要な業種は細かく指定されていますが、

基本的には飲食店や、食品を加工・販売する店舗(スーパー等)

必要な資格といえます。

 

営業許可証1枚につき

食品衛生責任者が1名必要になります。

食品衛生責任者の仕事内容は?

食品衛生責任者は

非常にシンプルな当たり前のことを

当たり前にこなすものとなっています。

(それが一番難しいため体系的に学んでおく必要があるのです)

・設備の点検、不衛生箇所の是正
・従業員の健康管理(体調不良者を働かせていないかなど)
・衛生管理表の作成(手洗い、清掃、冷蔵庫温度のチェック表など)
・食材の管理とチェック(加熱温度や保管場所など)

食品衛生責任者の資格の難易度は?

食品衛生管理者の資格を取るためには、

 

✔受講資格をクリアしている事

✔3年間の実務経験と講習を受講し修了

 

が出来ていれば獲得できるため、

資格取得の難易度はそれほど高いものではありません。
 



 

食品衛生責任者の資格の取り方は?

前述の通り、試験を受けて取得する資格ではなく、

講習を修了することによって取得できる資格です。

 

しかし、前提として

「誰でも講習を受講できる訳ではない」ことは覚えておきましょう。

食品衛生管理者講習の条件資格について

食品衛生管理者は、次のいずれかに該当する者でなければなりません。

(1)医師、歯科医師、薬剤師、獣医師

(2)学校教育法に基づく大学、旧大学令に基づく大学又は旧専門学校令に基づく専門学校において医学、歯学、薬学、獣医学、畜産学、水産学、農芸化学の課程を修めて卒業した者

(3)都道府県知事の登録を受けた食品衛生管理者の養成施設において所定の課程を修了した者

(4)学校教育法に基づく高等学校若しくは中等教育学校若しくは旧中等学校令に基づく中等学校を卒業した者又は厚生労働省令の定めるところによりこれらの者と同等以上の学力があると認められる者で、食品衛生管理者を置かなければならない製造業又は加工業において食品又は添加物の製造又は加工の衛生管理の業務に3年以上従事し、かつ、都道府県知事の登録を受けた講習会の課程を修了した者

食品衛生責任者の講習会とは?

講習日程:

講習は都道府県などの自治体や保健所等が主催しており、

ほぼ毎月開催されています。

 

ただし、受講者が非常に多い講習なので、

直前に申し込むと定員オーバーで受講できない可能性が高いです。

 

講習日程を確認し、1ヶ月程度前に申し込めば

ほぼ確実に受講できると思います。

日程や開催場所は各都道府県における保健所等のサイトをご確認ください。

講習内容:

講習の内容は決まっており、以下の3科目となっています。

費用はほぼ全国一律で1万円です。

衛生法規・・・食品衛生法の基礎、食品衛生責任者の責務など(2時間)
公衆衛生学・・・衛生管理や作業環境管理など(1時間)
食品衛生学・・・食中毒の対策、食品表示、設備管理など(3時間)

講習の終わりには修了証書がもらえます。

修了証書は講習受講の証明書になり、

飲食店の営業許可を申請する時に必要です。

食品衛生責任者の資格の期限は?

食品衛生責任者の養成講習などを受講して有資格者となった場合、

その際に受け取った修了証書などには、基本的には期限は存在しません。

 

しかし、一定の期間や機会に、

食品衛生責任者である為に受講が義務付けられている講習や研修などは、

開催される可能性があります。

 

そのような研修などが開催された際に、

無断欠席などをした場合は、資格が無効となってしまう可能性も

ゼロではないと考えられるでしょう。

 

食品衛生責任者の有資格者で在り続けたいのであれば、

参加が義務付けられている講習会などは、

参加しておいた方が無難と言えるでしょう。
 



 

食品衛生責任者とは?難易度や取り方、講習会について徹底解説 まとめ

 

食のグローバル化が進み、日本人の「食」に対する関心

健康志向と関連して年々高まっています。

 

東日本大震災以降、産地や野菜などの栽培方法を意識する消費者が増えていた背景に、

今年2020年の新型コロナウィルスの蔓延も契機にして、

食の安全性や信頼性は、ますます高いものが求められるようになりました。

 

だからこそ、消費者が求める食の安全性や信頼性を満たすことができれば、

ビジネスとしても成功できるチャンスとなります。

 

昨今の状況から飲食店の出店に必要となる食品衛生責任者の資格は、

外食産業にとって、今後ますます重要な資格となる可能性もあるでしょう。

 

飲食店での勤務や外食産業で働くことを考えるのであれば、

難易度が高くない取得可能な食品衛生責任者の資格は、

取得しておいても損はない資格だと考えられます。

 

あなたもコロナ後の世界を見据えて

取得にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

御パンダ
勉強勉強っと
合理天狗
何をしているのじゃ
御パンダ
食品衛生責任者の勉強さ、僕は今後より深く食に関わる仕事がしたいんだ
合理天狗
どうやって勉強してるんじゃ?
御パンダ
ネットサーフィンして転がってる問題を解いてるところ、他に良い方法ある?
合理天狗
そこはなるべく効率的に速習すべきじゃろうて



最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!