新型コロナウイルスの世界的流行を受け、
感染予防対策の一環としてテレワークの導入を開始している企業も、
少しずつ増えてきていると思います。
オフィスに出勤することが当たり前の日常から、
自宅でのテレワークへと切り替わり、
不慣れな環境への変化を強いられている方も多いのではないでしょうか。
そんなテレワークですが、
感染予防以外で、テレワークをする上での恩恵はあるか、
また、知っておくと回避できる深刻なデメリットに関しても、
わかりやすくご紹介していきたいと思います。
この記事を読んで、
テレワークの際のメリット・デメリットについて
整理してご理解を深めていただければ、幸いです。
テレワークのメリットはない?
そもそも、テレワークとは、
情報通信技術を活用した、
場所や時間にとらわれない働き方のことを指します。
新型コロナウイルスの世界的流行をきっかけに、
この「テレワーク」という言葉が急速に浸透し始め、
私たちにとって身近な言葉へと変化したのではないでしょうか。
とは言っても、テレワークを導入している会社は、
全体的に見ればまだ少なく、
また、飲食業など特定の業種にとっては、
そもそもテレワーク自体が難しい、という問題点もあります。
上司と顔を合わせなくていい、なんていうメリット以外で、
なかなかメリットが見つけづらいテレワークですが、
それでもいくつかのメリットが存在します。
ここからは、
テレワークを行う上でのメリットについて、
わかりやすくご紹介します。
テレワークで期待されるメリットとしては、
・より優秀な人材の採用
・従業員のモチベーションアップ
などがあげられます。
テレワークを行うことで、
オフィスの維持費はもちろんのこと、
社員の交通費や出張費用を抑えることができ、
余分な出費を防ぐことができます。
浮いた費用は、
より会社にとって必要だと思われる部分に回すことができるため、
企業としての成長を期待することができます。
また、通勤や労働時間の制限がかからないため、
優秀な人材を確保するためには、
企業にとって大きなアピールポイントになるでしょう。
小さな子供がいる母親や、
地方に住んでいて通勤が難しい、といった人々にとっても、
間口が広がり、
雇用者・労働者双方に、大きなメリットが期待できます。
そして、テレワークを行うことで、
従業員1人1人に適した働き方が実現され、
モチベーションをアップさせることにつながります。
多くのメリットが考えられるテレワークですが、
テレワークを行う上で、
デメリットがあることも明らかになっています。
それでは、テレワークを行う際に考えられるデメリットには、
どのようなものがあるでしょうか?
テレワークのデメリット① 勤怠管理の複雑化
テレワークでは、従業員は基本的に、
オフィスの外で働くことになります。
テレワークの際に社員がどのくらいの時間働いたのか、
管理することが難しくなると考えられます。
そのことによって、勤怠管理が曖昧になり、
長時間労働に繋がるというデメリットもあります。
そのため、テレワークを始める際には、
社内の勤怠管理のルールを明確化し、
従業員同士での共有を徹底する必要があるでしょう。
また、WEBカメラを使用したり、
パソコンの作業履歴をきちんと残しておくことで、
そのようなデメリットは発生しにくくなる、と考えられます。
ただ、パソコンを何時に開いて、どのファイルを何時間開いているか、
離席していないかなどを詳細にシステムに管理させる企業もあり、
今後は色々な問題が出てくることが想定されます。
テレワークのデメリット② 情報漏洩のリスク
テレワークの際、特に大きく考えられるデメリットが、
“情報の漏洩のリスク”です。
本来ならば会社内でしか使用することのない、
タブレットなどの端末が外部に持ち出されるため、
画面を他者に見られてしまったり、端末を紛失したりなど、
セキュリティ面でのリスクが高まるおそれがあります。
セキュリティ対策ツールの導入や、
持ち出しなどに関する社内のルールを徹底化し、
明確にしておくことが大切です。
(企業の情報セキュリティにいては別記事「社会人が知らないと99.7%出世できない情報セキュリティ「まずは防御力を上げよう」」でも特集しておりますので併せて読んでみてくださいね。)
テレワークのデメリット③ コミュニケーションの減少
テレワークを行うことで、
今まで同じ場所で働いていた社員が、
それぞれ別の場所で働くことになります。
そのため、日常的に交わされていた、従業員同士のコミュニケーションが、
普段よりも少なくなってしまいます。
コミュニケーションが減少することで、
意思疎通や情報の共有がスムーズに行われず、
作業効率が落ちてしまう、
というデメリットが考えられます。
職場にいれば通りがかりに「ちょっと聞いていい?」と気軽に尋ねられたことが、
いちいち電話をかけるような感じで相手と繋がらないとならず、
すべて履歴に残るような仕組みだと結構ハードルが高くなりますよね。
このデメリットを解決するために、
ビジネスチャットなどのSNSツールを使用し、
普段よりもこまめに、従業員同士のコミュニケーションをはかる必要があるでしょう。
また、コミュニケーション不足を補うために、
テレワーク会議などで定期的にお互いの顔を見て話すことも、
重要だと考えられます。
テレワークのデメリット④ 運動不足になりやすい
通勤時間がない、ということで、
テレワークを行う従業員の多くは、運動不足になりがちです。
駅までの徒歩や、公共機関の乗り物に乗っている間など、
知らず知らずのうちにできていた運動が、
自宅でのテレワークでは一切できなくなるので、注意が必要です。
運動不足になると、肥満の問題はもちろん、
自律神経の乱れなどから、ストレスがたまりやすく、
健康面にも大きな影響が与えられます。
テレワークをはじめた多くの方は
移動時間が息抜きになっていたことに気が付くそうです。
家の中でのストレッチや、普段よりも長い時間散歩を行うなど、
意識的に身体を動かすことが、必要になります。
テレワークのメリットはない?深刻なデメリットをわかりやすくご紹介 おわりに
いかがでしたか?
この記事では、
『テレワークのメリットはない?深刻なデメリットをわかりやすくご紹介』について、
紹介していきました。
メリットだけではなく、デメリットも多いテレワークですが、
政府の【働き方改革】の推進により、
各デメリットへの解決策も整いつつあり、
例えば、テレワークに要する費用についても助成金が出ていたりします。
こちらは別記事「テレワークで助成金がもらえるの?申請方法をわかりやすくご紹介」で特集しておりますので、是非ご参考にして申請いただければと思います。
今後、テレワークは事前にデメリットを理解したうえで、一つ一つの解決策を把握していくことで、
より導入が円滑に進み、新型コロナウイルスの流行を防ぐことはもちろんのこと、
従業員が安心して働ける環境が整っていく事を願います。
最後までお読みいただきありがとうございました。