注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

マウンティングとは?する人の心理や特徴、事例や対策もご紹介します

あなたは日常会話の中で、

相手からマウンティングされたことはありませんか?

 

マウンティングされるととても嫌な気持ちになりますし、

する人の気持ちがわからない・・・と悩むこともありますよね。

 

そして、いつの間にか無意識に

自分がマウンティングしてしまっていることもあったりします。

 

そこでこの記事では、

マウンティングとは一体何なのか、

マウンティングする人の心理や特徴について、ご紹介します。

 

具体的な事例を交えながら、対策についてもふれていきますので、

最後まで読んでいただければ幸いです。
 



 

マウンティングとは?

マウンティングとは、

自分の方が相手よりも立場が上であること、

また優位に立っていることを示そうとする行動・ふるまいのことを指します。

 

対人関係においては、自分の優位性を表すための自慢や、

相手のことをおとしめるような行為のことを示しています。

 

マウンティングの語源は、サルなどの霊長類の動物が、

相手に対して馬乗りになって自身の優位を示す行動から来ています。

あまり褒められる行動ではない、ということがわかりますね。

マウンティングする人の心理は?

それでは、そのようにマウンティングする人の心理とはどんなものでしょうか。

 

マウンティングする人の心理にはいくつかのパターンが考えられます。

①承認欲求が強い

承認欲求とは、「認められたいという気持ちのこと」です。

 

承認欲求には大きく分けて2つの種類があり、

このうちマウンティングする人は「他者承認欲求」が強いと考えられます。

 

つまり、自分ではなく周りの人に注目され、褒められていたい!と思う気持ちのことです。

 

もうひとつの承認欲求で「自己承認欲求」(自分で自分を認めたいという欲求)が満たされている人は、

他者承認欲求がそんなに強くない、という傾向があるようです。

②自分に自信がない

自分に自信がないからこそ、

他者を攻撃してマウンティングする人はとても多いです。

 

相手に自分のダメなところを知られたくないからこそ、

先に相手をおとしめるような発言をしたり、

自分の自慢をしたりして、優位性を示そうとしてしまうようです。

③他人からの評価を気にしすぎている

「他者承認欲求」の強い人は、周囲からの評価がとても気になります。

 

適度に評価を気にすることは、

自分のモチベーションアップには必要なことかもしれません。

 

ですが、周囲の評価を過度に気にしてしまうことは良いことではありません。

 

他者に褒められるということで自己肯定感を高めている場合、

自分よりも人に褒められる人に対して嫉妬心が湧いてしまう場合があります。

 

その際、嫉妬心や焦りから、マウンティングをとってしまう人が多いようです。
 



 

マウンティングする人の特徴と事例

マウンティングする人には、いくつかの特徴があるようです。

①押しつけがましい人

マウティングする人の多くは、

聞いてもいないアドバイスをしたがる人です。

そのアドバイスとは「人のため」ではなく、

自分が優位に立つ」という前提があるので、なかなか厄介です。

 

相手に寄り添ったアドバイスではなく、

威圧的な態度で口出しをしてくるような態度をとっている人は、

相手よりも優位に立ちたいという気持ちが表れていると言えるでしょう。

押しつけがましい人のマウンティング事例:

Aさん「この間、温泉旅行に行ったんだ」

Bさん(マウンティング)「温泉旅行になんてダサいからやめておきなよ!それより私はこの間ハワイに行って~・・・(自分の自慢話を始める)」

②思ったことをすぐ口に出す

マウティングする人は、相手を不快な気持ちにさせるような言葉を、すぐに口に出してしまいます。

誰にでもそんなことを言うのではなく、

自分が相手よりも優っていると判断した相手にだけ、そんな態度をとるのもポイントです。

 

自分が発した言葉によって、相手がどんな気持ちになるのかという想像力に欠けているため、

このような言動や言葉が出てくるのでしょう。

思ったことを口に出す人のマウンティング事例:

Aさん「Bさん、何か太った?顔が丸いよ!」

Bさん「(気にしてたのに・・・・)」

③素直に謝ることができない

マウンティングする人の多くは、変にプライドが高く、

自分の非を絶対に認めることが出来ない人です。

 

その場で謝れば丸く収まるのにも関わらず、

謝ることで自分が相手よりも下の立場になってしまうと思ってしまい、

謝ることができません

 

それどころか、なんとか言い訳するために相手の言葉尻や揚げ足をとろうとしてしまうために、

険悪なムードになってしまうこともあります。

 

これでは人間関係のトラブルが続いてしまいますね。

素直に謝らない人のマウンティング事例:

Aさん「これはBさんのミスが原因だよね?」

Bさん「えっ、でも、僕、たくさん仕事があって疲れてたし・・・ていうか、Aさんもこの間、ミスしてましたよね!?」

マウンティングの対策は?

マウンティングされると非常に厄介ですが、

マウンティングする人に対しての対策方法はあるのでしょうか?

 

ここからはいくつかの対策方法をご紹介したいと思います。

 

対策① はっきり「NO」と言う

マウンティングに気づいた時点で、「NO」を突き付けることはとても大切です。

つまり、「それを言われるのは不快です」という意思を示すことで、

相手に気づきを与えることができます。

 

この時、波風を立たせないようにするには

「私は~思います」という【メッセージ】で伝えることが大切。

 

マウンティングを取る人は、

「この人なら言い返してこないだろう」という相手を狙っています。

そのため、自分の意見をはっきりと伝え、

マウンティングのターゲットにさせないことが大切です。

対策② 早めに距離を取って逃げる

とはいっても、「NO」と言いにくい関係もあると思います。

その場合には、軽く受け流してその場を去ったり、

その人と遭遇しないように工夫すると良いでしょう。

 

大切なのは、マウンティングを取る人に同調したり、話を合わせたりしないことです。

同調したり話を合わせると、相手は「この人になら何を言ってもいいんだ」と付け上がります。

ますますマウンティングを増長させることになってしまうので、

早めに距離を取って逃げることが得策です。

対策③ 張り合わない

マウンティングに対抗しないことが最も大切なことです。

 

マウンティングする人と同じ土俵に上がってしまうことで、

マウンティングのターゲットになってしまう可能性があります。

マウンティングされれば嫌な思いをするのもわかりますが、

ここはグッとこらえ、心の距離を取って相手にしないことが大切です。

 

その際、自分の情報を極力伝えないこともポイント。

マウンティングするネタがなければ、

不必要に見下されたり、マウンティングされる心配もなくなります。
 



 

マウンティングとは?する人の心理や特徴、事例や対策もご紹介します おわりに

いかがでしたでしょうか。

 

この記事では、マウンティングについて詳しくご紹介するとともに、

マウンティングする人の心理や特徴、事例や対策についてお伝えしました。

 

マウンティングするということは、非常に心の貧しい行為です。

人を下げて、自分が相対的に上になった気になっていますが、

実際の自分は何も変わっていないどころか、

せっかく両親に育ててもらった自分の存在価値を自分自身で乏しているわけです。

 

そのような行為にストレスを溜めるのはもったいないことですので、

やられた方はとにかく相手をせず、受け流すことで対処することが大切です。

 

また、自分自身もマウンティングをしていないかどうか

日々気をつけて毎日を過ごしたいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!