注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

初詣って何!?いつまでに行くべき?起源やオススメ穴場スポットは?

お正月と言えば、「初詣」。

 

今年2019年も何より先ず「初詣」に

 

行かれる方も多いのではないでしょうか?

 

あまりの人ごみに「うわっ・・・」なんてゲンナリしながらも、

 

いざお参りしたり、初日の出を眺めたりしてみると、

 

心機一転、

 

この1年も頑張ろう!

 

なんて気持ちになるから不思議です。

 

そんな初詣ですが、

 

そもそも何故「初詣」というのかご存知でしょうか?

 

また、初詣はいつまでに行けば良いのか

 

迷われたことはありませんか?

 

今回は、初詣の起源や由来、期間に加え、

 

ご利益あらたかと名高いオススメの穴場スポットをご紹介します。



初詣の起源とは?~「年籠り(としごもり)」~

初詣は、「年籠り(としごもり)」と呼ばれる

 

古い日本の風習が始まりと言われています。

 

その起源を遡ると、ゆうに平安時代からとも。

 

「年籠り」とは

大晦日の夜~元旦の朝の間、村や地元の長が

 

その地域の氏神様が祀られている社寺に籠る(こもる)ことを指しました。

 

「籠る」といっても、

 

ただずっと室内にいてのんびりするわけではなく、

 

この間ずっと昨年の感謝や来年の豊作、

 

家内安全などを祈り続ける必要がありました。

 

そのため、村や地元の長は不眠不休で祈祷を続けたのです。

 

時代が経つにつれて、この年籠りは、

 

大晦日に詣でる「除夜詣」と

 

元旦の朝に詣でる「元旦詣」に変化しました。

 

この「元旦詣」が現在の「初詣」の原型となったと言われています。

 

初詣の由来は?~鉄道会社が発祥!?の「初詣」~

じつは「初詣」という言葉の由来は、

 

明治時代の鉄道会社の広告なんです。

 

少し意外な気がしますよね。

 

川崎大師へ参拝する際に鉄道を使用してもらおうと、

 

鉄道会社が「初詣」という言葉を使って宣伝を始めたことによって、

 

庶民の間にもこの言葉が広がっていったそうです。

 

たしかに、現代でも

 

神社やお寺への参拝がメインとなるような鉄道や駅って

 

結構ありますよね。

 

たとえば、京都府の「鞍馬寺」へお参りする叡山電鉄の鞍馬駅や、

 

和歌山県の「高野山真言宗総本山金剛峯寺」

 

お参りする南海電鉄の高野山駅などが有名です。

 

そう考えると、「お参り」と「鉄道」の結び付きにも

 

納得できるような気がしますね。



初詣はいつまでに行った方がいいの?

起源が古い日本の風習というイメージから、

 

厳格な期間の定めがあるようにも思えますが、

 

初詣にはいつ行けば良いのかといった決まりは特にありません

 

一般的には、

 

1月1日~1月3日の3日間(三が日)

 

が最善とされ、三が日に間に合わない場合でも、

 

松の内までに行けば良いようです。

 

ただし、松の内は地域によって日にちに差があるため注意が必要です。

 

関東では1月7日まで、

 

関西では1月15日まで松の内の期間

 

言われているようですが、

 

さらに細かい地域や慣習によって

 

異なってくることもあるため何とも言えません。

 

いずれにせよ、初詣に行くなら早めに行っておいた方が

 

無難かもしれませんね。



初詣オススメ穴場スポット

ここで、来年2019年の初詣に

 

オススメの穴場スポットをご紹介しましょう。

 

混雑するのはイヤだけど、ご利益があるところへ初詣に行きたい・・・

 

なんて方は必見です!

 

阿佐ヶ谷神明宮【東京都杉並区】

阿佐ヶ谷神明宮(あさがやしんめいぐう)では、

 

全国で唯一、

 

厄年・方位や家相・火・水・人・因縁の災いなど、

 

多くの災難厄事を祓ってくれるという

 

八難除(はちなんよけ)

 

の祈祷を受けることができます。

 

何が原因かはよく分からないけど、なんか最近ツキが落ちてる気がする

 

今年は勝負どころだから、あらゆる厄を祓っておきたい!

 

なんて方にオススメの初詣スポットです。

住所:〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-25-5

アクセス:JR阿佐ヶ谷駅北口より徒歩2分

駐車場:あり

石清水八幡宮【京都府八幡市】

京都府八幡市にある

 

石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」。

 

厄除け・開運参りの神社として有名で、

 

圧倒的な迫力の社殿も魅力的なことから

 

日本三大八幡宮の一つでもあり国宝にも指定されています。

 

男山という山の山頂にありますが、

 

駅から徒歩数分のケーブルに乗って、

 

これまた数分で山頂に辿り着くことができるためご安心ください。

 

なお、体力に自信のある方は

 

参道を歩いて登っていくことも可能です。

 

パワースポットとしても名高いため、

 

運気を高めたーい!」なんて方に

 

オススメの初詣スポットです。

住所:〒614-8005 京都府八幡市八幡高坊30

アクセス:京阪電車「八幡市駅」→男山ケーブルに乗り換え→徒歩5分

駐車場:あり



初詣 おわりに

今回は、初詣の起源や由来

 

いつまでに行った方が良いのかといったことに加え、

 

2019年オススメの穴場スポットについてご紹介しました。

 

新し年の始めは、気持ちを新たにして意欲を高めたいもの。

 

もし「寝正月が多いかも・・・」なんて方は、

 

たまには初詣へお出かけしてみてはいかがでしょうか?

 

思いもよらない幸運や開運が待っているかもしれませんよ!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

error: Content is protected !!