注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

ひな祭りのオススメ献立は?子供が絶対に喜ぶ献立をご紹介します

 

女の子の伝統行事、「ひな祭り」

 

3月3日は桃の花が咲く時期であったため、「桃の節句」と呼ばれる事も多いですよね。

 

女の子の健やかな成長を願い、その子のために幸せを願う日となっています。

 

我が家の娘も初めてのひな祭りを迎えるので、

 

娘のために華やかな食卓にしたいと考えています。

 

そこで、自宅で子どもに喜ばれるひな祭りのオススメ献立を紹介します。

 

ひな祭りについて知りたい方は、当サイトの「ひな祭りとは?いつ?起源や由来、用意するものは?」をご参照くださいね(^^

 



 

ひな祭りには家族で縁起のいい食べ物を食べましょう!

 

ひな祭りに食べる定番の食べ物といえば、

 

  • ちらし寿司
  • はまぐりのお吸い物
  • ひなあられ
  • ひしもち

 

お祝いの席で食べることが多いお寿司は、縁起の良いものとされています。

 

実はこの「寿司」という漢字は縁起を担いだ当て字です。

 

京都では「寿(ことぶき)を司(つかさど)る」という意味から

 

この「寿司」の漢字が使われるようになりました。

 

ちらし寿司

ちらし寿司の具材には、

  • えび・・・長生き
  • レンコン・・・見通しがきく
  • 豆・・・健康でまめに働ける

などの縁起物が含まれています。

 

また他の海鮮や卵などをあしらうため、

 

ひな祭りの季節にぴったりだと「ちらし寿司」でもてなすことが多いようです。

 

はまぐりのお吸い物

はまぐりの貝殻は、一対二枚の貝殻をもつ「二枚貝」です。

 

この貝殻は、対の貝はぴったりと合いますが、

 

それ以外の貝とぴったり会うことは絶対にありません。

 

このことから、

 

「仲のいい夫婦を表し、一生一人の人と添い遂げられるように」

 

女の子の幸せを願う象徴の食材となりました。

 

ひなあられ

ひなあられは桃・緑・黄色、白の四色です。

 

これらは四季を意味しており、

 

親が「一年を通して娘の幸せを祈る」という意味が込められています。

 

ひな人形も「娘の病気や厄災の身代わりになるように」と意味が込められており、

 

これらをしっかりと準備しておくことで、

 

ひな祭りの意味合いを強く感じることができるのではないでしょうか。

 

ひしもち

ひしもちにも健康に関する願いが込められています。

 

ピンク・緑・白の三色は、

 

  • ピンク・・・桃
  • 白・・・雪
  • 緑・・・大地

 

を意味しています。

 

「雪が溶けて、大地に草が芽生えて、桃の花が咲く」

 

という情景を示しています。

 

また、ひしもちのピンクには「クチナシ」緑には「よもぎ」が色付けで使われており、

 

どちらも邪気を払う植物として信じられていました。

 

これらは親が娘を邪気から守りたいという願いが込められています。

 

ひな祭りの理解を深められたところで、オススメ献立を紹介したいを思います。

 



 

ひな祭りのオススメ献立は?

子供が絶対に喜ぶ献立をご紹介します。

 

ちらし寿司

材料(4人前)

 

  • きゅうり 2分の1本
  • 塩 少々
  • 絹さや 4本
  • 鮭フレーク 20g
  • 錦糸卵 25g
  • いくら 40g
  • カニカマ 60g

錦糸卵

  • 卵 1個
  • 塩 少々
  • サラダ油 小さじ1

酢飯

  • ご飯 400g
  • すし酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 少々

 

準備

錦糸卵の作り方
  1. ボウルに卵を入れ、よく溶き、塩を少々入れます。
  2. フライパンにサラダ油をひきます。中火で熱したら一度濡らした布巾の上にフライパンを10秒おきます。
  3. フライパンをもう一度コンロに戻します。弱火にし、溶いた卵を薄く回すように広げます。
  4. 卵の表面が乾いてきたら、菜箸を使って裏返します。裏面はさっと焼き、まな板にのせます。
  5. 卵を半分から切り、折りたたみ細く切り出来上がりです。

 

ちらし寿司の作り方
  1. きゅうりを薄く輪切りにします。塩をふり、もんで10分おきます。
  2. 絹さやは筋を取ります。水を沸騰させ、絹さやを中に入れます。1分位さっとゆで、冷水で冷やします。
  3. 絹さやを斜めに切ります。
  4. カニカマを食べやすい大きさにほぐします。
  5. ボウルに合わせ酢を入れ混ぜます。
  6. ご飯に合わせ酢を入れ、混ぜ合わせます。
  7. きゅうりの水気を切ります。
  8. きゅうり、鮭フレークとご飯を混ぜ、お皿に円になるように形を整えて盛り付けます。
  9. 上に錦糸卵、カニカマ、いくら、絹さやをお好みに飾りつけたら完成です。

 

オススメポイント

 

今回は大皿に盛り付けるイメージで作りましたが、

 

器などのカップを使って小分けに盛り付けるのも華やかで良いと思います。

 

コロコロ手まり寿司

材料(4人前)
  • きゅうり 2分の1本
  • マグロ(刺身)4枚
  • サーモン(刺身)4枚
  • 蒸しエビ(刺身)4尾
  • 真鯛(刺身)4枚
  • とびこ 少々
  • イカ(刺身)4枚
  • エンガワ(刺身)4枚
  • 大葉 2枚

 

酢飯

  • ご飯 800g
  • お酢 大さじ3
  • 砂糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1

 

準備と作り方
  1. ボウルに酢飯の調味料を混ぜておきます。ご飯にまんべんなく合わせ酢が回るように入れ、しゃもじを寝かせて混ぜ合わせます。
  2. 500円玉より少し大きいサイズになるようラップで包み丸めます。
  3. きゅうりは輪切りにします。大葉は縦に半分切ります。
  4. 丸めた酢飯に具を入れ、再度ラップに包み丸めます。
    大葉→エンガワの下にしく
    きゅうり→イカの下にしく
    とびこ→イカの上にのせる
  5. 一種類ずつ6つの具材をお皿に盛り付け完成です。

 

オススメポイント

一口サイズなので、お子様も食べやすいです。

 

ラップで丸める方法は簡単なので、ぜひ家族みんなで作るといい思い出になりますね。

 

はまぐりのお吸い物

材料(4人前)
  • はまぐり(殻付き) 8個
  • 水 800ml
  • ①料理酒 大さじ1
  • ①顆粒和風だし 小さじ2
  • ①薄口しょうゆ 小さじ2
  • 三つ葉 適量

 

準備と作り方
  1. はまぐりは砂出しをして、貝同士をよくこすり合わせ、洗っておきます。
  2. 鍋にはまぐりと水を入れます。中火で沸騰しない程度に煮たせます。貝が開いたら、一つずつ取り出します。
  3. ボウルにザルとガーゼを重ねて、2を流し込みます。
  4. 鍋に3のはまぐりの煮汁を戻し、①の調味料を入れ中火で煮立たせます。
  5. 8つのはまぐりのうち、4つは殻から身を取り出します。取り出した身をもう4つの殻にのせ、両方の殻に身がのっているようにし、お椀に入れます。
  6. はまぐりの上に三つ葉をのせます。それから4を注いで完成です。

 

オススメポイント

三つ葉をのせてから、出し汁を注ぐと三つ葉の香りが引き立ちます。

 

みんな大好き、いちご大福

材料(6個分)
  • こしあん 180g
  • いちご 6個
  • 片栗粉 適量

 

求肥(ぎゅうひ)

  • 白玉粉 80g
  • 砂糖 40g
  • 水 90ml

 

※求肥(ぎゅうひ)は白玉粉やもち粉に砂糖や水飴を加えて練り上げたもの

 

準備と作り方
  1. こしあんを6等分にし、丸めます。乾燥しないようにラップをかけておきます。
  2. いちごはヘタを切っておきます。
  3. ボウルに白玉粉、砂糖、水を入れよく混ぜ合わせます。
  4. 3を500Wのレンジで3分加熱します。加熱後よく混ぜたらもう一度500Wのレンジで2分混ぜます。
  5. まな板に片栗粉をまぶしておき、その上に求肥をおき、周りを片栗粉でコーティングします。
  6. 6等分に分けたら、求肥を丸くのばし中にあんこを入れます。あんこを包み込むように入れたらキッチンバサミで切り込みを入れます。
  7. 切り込み部分にいちごを入れて完成です。

 

オススメポイント

ひな祭りに大人も子供も喜ぶいちご大福は見栄えもいい事間違いなし。

 

求肥はレンジ後は熱くなりますので、粗熱を取ってから形を整えてもモチモチ感はあります。

 

お好みであんこでいちごを包んでから求肥で包んでも良いと思います。

 



 

ひな祭りのオススメ献立 おわりに

ひな祭りのオススメ献立、いかがでしたか。

 

ひな祭りの食べ物にはそれぞれ古くから伝わる意味や歴史があることが分かりましたね。

 

最近ではケーキを用意するご家庭も多くなりました。

 

女の子の将来のために、そして健やかに成長できるよう、

 

子どもやみんなが喜ぶ料理でひな祭りを迎えたいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!