注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

悪態(あくたい)まつりとは?由来や2019年の日程、駐車場情報をご紹介!


バカヤロー!!

 

ボケー!!

 

くそーっ!!・・・・

 

そんな「悪態」をついてよい、参加型のお祭りが日本で行われていることをご存じですか?

 

悪口や罵声のような悪態を浴びせる事は、非常に失礼で、

 

低俗な人や残念な人に思われてしまいます。

 

ところが、悪態祭りというお祭りでは、この良くない事を大声で叫ぶことができます

 

ストレスが溜まっている人には、もってこいかも・・・

 

そんな「奇祭」といわれる悪態祭りとは??

 

由来や2019年の日程、駐車場情報をご紹介します。

 



 

悪態まつりとは?

悪態まつり」は、茨城県笠間市にある日本三大火防神社の一つとされる

 

愛宕(あたご)神社の北側にある飯綱(いいつな)神社で、

 

毎年12月に行われているお祭りです。

 

愛宕神社の総代の人たち13人が、白装束天狗の格好をし、

 

御霊池の水神様から飯綱(いいつな)神社にある13天狗を祀(まつ)った祠(ほこら)

 

お供え物をして回ります。

 

お供えは、オバンドと呼ばれる竹筒にいれた甘酒と、カケ魚と言われる魚の生干しです。

 

そのあと、標高300mの愛宕の愛宕神社までの4キロの道を上り、

 

境内から「餅」を投げるというものです。

 

この時に、参拝者同士で「ばかやろう!」「早く歩け!」などの悪態を浴びせあい、

 

お供え物を奪い合うという変わったお祭りです。

 

そもそも悪態まつりにご利益はあるの?

うばったお供え物を持ち帰ると、1年間

 

  • 「無病息災」
  • 「家内安全」
  • 「五穀豊穣」

 

のご利益があるとされています。

 

もし、ここでお供え物を手に出来なくても、境内から餅撒きが行われるので、

 

そのお餅を持ち帰っても同じご利益があるとされているそうです。

 

ちなみに、投げられるのはお餅だけでなくうまい棒などのお菓子もあります。

 



 

悪態まつりの由来は?

 

起源は江戸時代と言われています。

 

お祭りの開催される愛宕(あたご)神社飯綱(いいつな)神社は、

 

愛宕(あたご)に位置しています。

 

この山には天狗が13人住んでいて、疫病や怨霊から周辺の人達を守った

 

という伝説があります。

 

江戸時代の中期頃、この領地に暮らす民が生活の不満を解消するために、

 

このお祭りを領主が始めたのがきっかけと言われています。

 

因みに、「悪態」ではなく悪退」という説もあります。

 

今では、「悪口」をはきだして、「けがれ」は天狗たちが受け止めてくれる

 

というものになっています。

 



 

2019年の悪態まつりの日程は?

 

  • 日時:2019年12月16日(日曜日) 13時30分~16時

 

悪態まつりは毎年、12月第3日曜日の13時30分から16時に行われています。

 

昔は夜に行われていたようですが、現在は昼間に行われています。

 

悪態まつりの駐車場は?

車でのアクセスは、北関東自動車道の友部ICもしくは常磐自動車道の岩間ICから

 

25分ほどで愛宕山につきます。

 

悪態まつりの時は、飯綱神社横と、愛宕天狗の森公園内にある駐車場が利用できます。

 

  • 駐車台数:95台
  • 駐車料金:無料
  • 住所:〒319-0209 茨城県笠間市泉99-15

 

 

悪態まつりのルールとは?

悪態を言ってお供え物を奪い合うことが許されている。とはいえ、暗黙のルールが存在します。

 

  • 神官が拝み終わる前に供え物を奪い取ろうとする等の行為は絶対にやめましょう!
  • 個人名や会社名などを批判する様な悪態はやめましょう。

 

このルールを破ってしまうと、「掟破り行為」とみなされ天狗から青竹で阻止され、

 

ケガをする場合がありますので注意してください。

 



 

他にもあるの?「あくたいまつり」?!

 

同じ北関東の栃木県足利市の大岩山毘沙門天では、

 

大晦日から元日にかけて恒例の「悪口(あくたい)まつり」が開催されています。

 

由来は違えど、一年間に積もった厄を落とし、うっぷんを発散することで、

 

すがすがしい気分で新年を迎えようという江戸時代から伝わるもので、

 

こちらも日本奇祭の一つとして有名です。

 

大晦日の晩から元日の未明にかけて、星空を仰ぎ「バカやろう」などと

 

大声を掛け合いながら山頂の本堂を目指すというものです。

 

こちらにもルールがあり、

 

悪口に「ぼう」のつく言葉(例:びんぼう・どろぼう等)は禁句となっています。

 



 

悪態まつりとは?由来や2019年の日程、駐車場情報 おわりに

春には美しい桜が咲き誇り、山全体がピンク色に染まる愛宕山で、

 

年の終わりにおこなわれている悪態まつり。

 

日本では、「悪口」=「悪いこと」だとする風潮が強いですよね。

 

とはいっても、誰しもの心の中に「悪」は潜んでいますよね。

 

悪態まつりの参加者も、「悪口いってもいいですよ」と言われていても、

 

実際いざとなると案外控えめです。

 

そのため、悪態まつりでは、悪口係」担当も配備されており、

 

ハンドマイクで

 

  • 「ばかやろー」
  • 「このやろー」
  • 「さっさと歩け~」

 

といった具合に、参加者の悪口をあおります

 

なかなかですよね 笑

 

もう1点注意ですが、お供え物の奪い合いはなかなかの奪い合いです。

 

悪態が控えめとはいえ、お供えの奪い合いは本気なので出遅れないようにしてくださいね。

 

こんな具合に、大人になると滅多に大きな声で悪口を言う機会は少ないので、

 

ここぞとばかり悪態をついて1年を締めくくりましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!