僕もう今から天狗くんに豆ぶつけるの楽しみで楽しみで…。
今回は「長田神社古式追儺式神事」の歴史、今年2020年の日程、アクセスなどの情報について、ご紹介していきますね!
長田神社追儺式にとても興味を持っている当サイトは昨年も「『長田神社追儺式』の意味や歴史、2019の日程やアクセス情報は?」の記事で特集していますので、よろしければ併せて読んでみてくださいね。
長田神社追儺式の読み方や歴史は?
まず、読み方は「ながたじんじゃついなしき」と読みます。
「長田神社古式追儺式神事」の起源については、明確な資料は残されていません。
その一方で、祭事に使用される鬼面や太刀の製作年代や古文書などの情報から、約650年程前の室町時代には現在の形で行なわれていたと考えられています。
どうやって鬼を追い払うのさ?
さっき俺を鬼扱いしてたけど、神々しく見えてきただろ?
「長田神社古式追儺式神事」では、7匹の鬼が災いを松明の炎で焼き尽くし、寄ってくる不吉を太刀で切り捨て、一年間の家内安全、無病息災を願って踊るといった、
一般的に知られている節分とは意味も手順も全く異なる行事となっています。
この神事においては、参拝者は松明の灰をかぶったり、松明の燃え残りを家の入口に吊したりすることで、除災招福を願います。
また、餅花を食べることで無病息災や家内安全を願い、その年の平穏を祈るのが風習となっています。
長田神社追儺式の2020年の日程は?
2020年の「長田神社古式追儺式神事」は下記の日程で開催されます。
2020年2月3日(月) 雨天決行(荒天の場合は中止)
☆タイムスケジュール
8:30〜9:30 鬼役 須磨海岸で禊・練習 (須磨海浜水族園付近)
10:30〜 鬼役 福聚禅寺の薬師堂へ参拝(同寺で太刀役と練習)
12:30〜 ねりこみ(肝煎り以下、世話役・太刀役・鬼役が、鬼宿より祭典参列のため参進)
13:00〜 節分祭(神々に代わり災いを払う善鬼なので、豆まきは行なわない)
14:00〜18:00 追儺式神事
2日にも「鬼の餅つき」が境内で行われますが、幕が張られていて見るのは困難なため、3日のお出かけをオススメします。
長田神社追儺式へのアクセスや駐車場は?
「長田神社古式追儺式神事」へのアクセスは、下記のとおりです。
☆電車の場合
阪神鉄道神戸高速線 高速長田駅から徒歩約8分
地下鉄 長田(長田神社前)駅から徒歩約7分
☆バスの場合
JR神戸線 兵庫駅から4系統『大日丘住宅前行』に乗り、『長田神社前』下車すぐ
☆お車の場合
阪神高速3号神戸線 柳原I.C.から約2.5km
阪神高速3号神戸線 湊川I.C.から約2.5km
阪神高速31号神戸山手線 神戸長田I.C.から約0.6km
境内に駐車場はありますが、当日はお守りやお餅などの縁起物を売るバザーがあるため、ご利用できなくなっております。
お車でお出かけの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
長田神社追儺式とは?読み方や歴史、2020日程やアクセスをご紹介 おわりに
いかがでしたでしょうか、今回は「長田神社古式追儺式神事」の歴史、日程、アクセスなどの情報をご紹介してました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。