注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

子どもが描いてくれた絵の保管方法は?オススメの保管方法をご紹介!

子どもが幼稚園や学校から持ち帰ってくる作品やおうちで描いてくれた絵。

 

みなさんはどのように保管していますか?

 

家のあちこちに学校から持ち帰ったままの状態で

 

点在してしまっているので整理したい!

 

というお悩みは多いのではないでしょうか?

 

そこで、子どもが描いてくれた絵の保管方法は?

 

オススメの保管方法をご紹介します。

 



 

子供の描いた絵のオススメ保管方法は?

人によって、残す基準手放す基準はそれぞれで正解はありません。

 

ただ、予め保管方法を決めておくことで良い作品を気持ちよく受け取れますよね。

 

子供が持ち帰ってきた絵はまず飾ってあげましょう

 

子どもが持ち帰ってきた絵。

 

せっかく頑張って作ったり描いたりしたものなので、

 

飾ったり貼ったりして家族で鑑賞する時間を作ってもいいですよね。

 

家族が集うリビングの壁に貼ってみると、「この絵はね……」と、

 

うれしそうに説明してくれたり、過去の絵も出して一緒に貼ってみると、

 

成長がみられて感慨深いものがありますよ。

 

「ここに入るぶんだけ」という収納の枠を決めましょう

 

子どもの作品は「ここに入るぶんだけ」という

 

収納の枠を決めることが大切です。

 

どんな収納グッズを使うかよりも、

 

どれだけの量を保管しておくのかを決めておくことが大切です。

 

できるだけ全部保管したい、という方は、

 

常に余裕がある状態にしておかないと、

 

どんどん増えていった時に保管場所がなくなってしまいます。

 

溢れてから整理しようと思うと大変ですので予め整理して、

 

ここに入る分は残してもOK、ここがいっぱいになったら見直す

 

というルールを決めておくだけでも、

 

物が溢れない仕組みを作ることができますよ。

 

残したい作品以外は写真に撮ってから処分

イマドキは絵をデジタルデータに変換して残しておくこともできます。

 

子ども自身が残しておきたい作品と、親がとっておきたい作品を選び、

 

その他は写真でデジタルデータで残しておきましょう。

 

場所も取らずいつでも見られるので、

 

現物を処分する前に必ず写真に収めておきましょう。

 

作品をまとめる

 

お気に入りの絵や作品を残すと決めても、年々増えていきますので、

 

兄弟がいれば人数分の場所が必要になります。

 

そこでおすすめなのが、作品をまとめること

 

手紙や絵を絵本のように見返せる スケッチブック保管法

これはぜひ取っておきたい」と思った分を、

 

時系列でスケッチブックに貼っていきます。

 

スケッチブックは丈夫で、小さな子どもが触っても簡単に折れ曲がることがなく、

 

安心して見せられます。

 

スパイラル(コイルループ)製本を選べば、見開きしやすく、

 

少しくらい厚みがでても膨らまないのもおすすめポイントです。

 

子どものお絵かきは、紙いっぱいに描くこともあれば、

 

余白がとても多いこともあります。

 

その場合は絵の部分だけを切り抜けば、たくさん貼ることができますよ。

 

日付スタンプを押しておけば、

 

成長がわかりやすいように時系列で貼ることができます。

 

両面とっておきたい場合は、上部だけ貼ってめくれるようにしておきましょう。

 

コラージュして1枚のポスターにする保管法

1年分の中でも特にお気に入りのものを集めて

 

写真にとってポスターにして1枚に纏めることでオシャレなインテリアになります。

 

もちろん自力で作成することも可能ですが、

 

よりお手軽にインテリア感を出すのであれば、

 

ネットで注文することもできます。

 

kodomo.ai(コドモ.アイ)」では、

 

子どもの作品をすてきにアレンジしてくれます。

 

絵や工作などを写真に撮ってその画像を添付、もしくは現物を郵送すると

 

複数の絵や工作を組み合わせて1枚のポスターにしてくれます。

 

汚れや折り目、穴アキなども補正してもらえるので、仕上がりはまさにアート。

 

サイズは貼る場所に合わせて、

 

  • A3
  • A2
  • B2

 

3サイズから選ぶことができ、

 

スペースに応じて選べるのもうれしいポイントです。

 

  • アートパネル
  • 絵ハガキ
  • マグネット

 

などにもアレンジしてくれるので、

 

キッチンや玄関などのちょっとしたスペースにも作品を飾ってあげられそうです。

 



 

子どもが描いてくれた絵の保管方法は?オススメの保管方法をご紹介おわりに

いかがでしたでしょうか。

 

子どもの描いた絵や作品は、定期的に親子で見直してみましょう

 

  • 親の視点
  • 子どもの視点
  • 残したいもの
  • 手放してもいいもの

 

その違いを愉しんで見つけていくことで、

 

普段わかりにくいお互いの価値観にも触れあうことができます。

 

また、仕分けは「1年に1度、新年度に」など

 

時期を決めて行うのがおすすめ。

 

そこまでこまめにできないというのであれば数年に一度、まとめて仕分けします

 

タイミングとして多いのは、

 

  • 生活が変わる小学校入学の時期
  • 心が大人に近づき持ち物の質が変わる10歳前後

 

中学受験を前に整理をするというご家庭も多いでしょう。

 

大切な思い出として保管すると決めたものは、

 

良い状態で保管できるよう収納場所を決めてみてくださいね。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!