注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

ほめる達人検定とは?難易度や例題、履歴書に書けるか徹底解説

2019年12月から続く

新型コロナウィルスの感染拡大。

 

4月6日から続く自粛で、おうち時間が増え、

のんびりするのにもそろそろ飽きて、

今だからこそとることができる検定や資格を探して

自分自身の向上に努めたい、

 

しかし、難関資格を目標にすると自粛期間が終わり、

勉強は途絶えてしまう・・・。

 

そんなあなたに当サイトでは

現代社会に欠かせない能力「ほめる」力を体系的に学ぶ資格

ほめる達人検定」をオススメします。

 

手頃かつ有益なコストパフォーマンス最高の

「ほめる達人検定」について、

難易度や例題、履歴書に書けるかも徹底解説します。

 



 

ほめる達人検定とは?

ほめられて嬉しくない人はいても、

嫌な気分になる人は少ないでしょう。

 

特に社会人の最初などは実力を研鑽するとともに、

教えてくれる人に対して良い気分にさせる

太鼓持ちをしなければならない場面は多々あります。

 

そう、実力がめちゃくちゃある人はともかく、

社会人にとって「ほめる」技術は必須と言えるでしょう。

 

「ほめ達検定」は、

一般社団法人 日本ほめる達人協会が主催する検定です。

 

検定開始から1年あまりの協会設立前の段階でも、

約3千人の合格者を輩出した資格試験で、

そもそも「ほめる」とは一体どういうことなのか、という基本から

体系的に学ぶことができる検定です。

 

一般社団法人 日本ほめる達人協会の公式サイト

ほめる達人の目的は?

目的1:「ほめ達」のリーダーになろう

ただおだてたり、耳障りのいいことを言ったりすることでもありません。

 

ほめるは使い方を間違えると

相手に不快感を与えてしまうこともある

諸刃の剣となります。

 

ほめるとは、価値を発見して伝えることです。

人やもののいいところを見つけて伝え、

欠点やネガティブなことにまで価値を見出し、

いいところを引き出してあげることです。

目的2:人、モノ、出来事の価値を発見し、伝えられるようになろう

どれほど価値があるものでも、

相手に伝わらなかったり、気付かれていなかったりしたら、

存在しないのと同じです。

 

ほめることを身に付ければ、

皆さんの会社で扱っている商品の価値を改めて発見し、

独自の切り口でお客様に伝えることができるようになります。

 

そう、多角的に物事を見れる視点を育めることはビジネスにも有益なのです。

目的3;「脳力」「魅力」を上げよう

ほめる力を身に付ければ、

普通ピンチだと思うことでも、

『チャンスがきた、やってみよう』と思えるようになります。

 

つまり、物事を俯瞰でとらえ、

メリットやデメリットを瞬時に見分けられるのです。

 

何か問題が起きても、

「いや、長い目で見れば問題が起こったのがこのタイミングでよかった」

「組織がより大きくなる前でよかった」

「引き渡しの前でよかった」

「誰かの命に関わる前でよかった」

などと前向きに受けとめることができるのです。

 

そして知恵を集めて、二度と同じ問題が起きないように

仕組みを作っておけるチャンスなのだと考えられるようになります。

ほめる達人検定の種類は?

検定は講義と筆記・実技問題の2部構成で行い、

ほめる意義やこつを学びます。

 

まずは3級から、合格すれば2級、1級と受験資格が得られる仕組みで、

さらに習熟が進めば研修を実施する際の講師に認定されます。

 

3級:ほめる達人としての「基本」を学ぶセミナーと検定

受験資格・・・なし

検定対策セミナーと検定の2部構成です。

事前の学習なしで取得可能です。

セミナーと検定を合わせて3時間15分程度のタイムスケジュールです。

 

2級:ほめる達人としての「知識」・「考え方」についての検定

受験資格・・・「ほめ達!」検定3級取得者が対象

ペーパーテスト 30問 400点満点で220点以上が合格

セミナーと検定を合わせて3時間程度のタイムスケジュールです。

 

1級:ほめる達人としての「知識」・「考え方」・「プレゼンテーション能力」について

ほめる達人1級として、知識に加え「考え方」・「プレゼンテーション能力」も判定します。

受験資格・・・「ほめ達!」検定2級取得者が対象

ペーパーテスト+論文

プレゼンテーション(スピーチ・面接)

セミナーと検定を合わせて3時間半程度のタイムスケジュールです。

 

各検定料:

1級 ・・・・・27,500円  ※再受験 16,500円

2級 ・・・・・11,000円  ※再受験 5,500円

※再聴講及び予備聴講 3,300円

3級 ・・・・・ 5,500円  ※再聴講 2,200円

 



 

ほめる達人検定の難易度は?

セミナーを受けてからの検定のため、

難易度は高くないと言えるでしょう。

 

若干受講料は高めなことで

少々プレッシャーを感じてしまう方も多いかもしれませんが、

楽しんでやってみましょう。

ほめる達人検定の出題例は?

 

検定試験では、あなたの身近に起きそうなできごとを題材にしているので、

日常生活で活かしてもらえる内容ばかりです。

 

ホームページには下記のような出題をもとに、

筆記試験やスピーチ、面接で審査をおこないます。

問題1 自分が言われて嬉しいほめ言葉を30個書き出してください。

問題2 上司が理不尽な指示を出してきた。これは何のチャンスでしょう。

問題3 5万円の入った財布を落としたことをどんなチャンスと考えられるか。

上記を見てわかるのは、

ネガティブなお題をポジティブな結果に変換することが大切に見えますね。

ほめる達人検定は履歴書に書ける?

 

結論から言うと「書ける」「書いておいて絶対に損はない」と言えます。

 

現代の企業では、ほめ達の手法を使った人材育成が、

企業や自治体などでも導入が進んでいます。

 

外食チェーン「鳥貴族」や「住友生命保険」、航空会社「スカイマーク」などのほか、

鳥取県庁も採用。

 

社員や職員のやる気が向上し、

売り上げがアップした事例も少なくないそうです。

 

そのため、履歴書に書いて面接官をほめるくらいのことをやれば

「むむ(こ、こいつ相当な太鼓持ちの達人だな・・・)」

と、企業担当者の興味を引くきっかけとなる可能性は高いでしょう。
 



 

ほめる達人検定とは?難易度や例題、履歴書に書けるか徹底解説 おわりに

最近では、○○ハラスメントが企業などで問題になることが多く、

上司や先輩が後輩を育てることに苦慮する場面が多いようです。

 

というのも、「ほめる」ということは簡単なものではありません。

 

一歩間違えれば「ほめる」ことも

○○ハラと受け取られることもあるからです。

 

そのため、「ほめる達人検定」のように

客観的な指標を学ぶことで、

色々な人に相談されることもあるかもしれません。

 

この資格の取得は、企業の経営者、リーダーだけでなく、

子育てにも役立つ「ほめる」理論や考えを学ぶことで

うまくコミュニケーションをとることができる

助けになるのではないでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!