注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

人の話を聞かない人、聞けない人の特徴は?病気なの?原因を徹底考察


あなたは人の話をしっかり聞けているという自信がありますか?

 

きちんと会話をしているはずなのに内容が入ってこない、話を飛ばしてしまっている、そんなことありませんか?

 

自分ではしっかり聞いているつもりが、知らないうちに誰かを傷つけているかもしれません。

 

「上司からの指示を受けているのに、話が難しすぎて内容がちっとも入ってこない!」

 

「彼女のおしゃべりに付き合っているけれど、長すぎて苦痛でちゃんと聞けない」

 

話が難しすぎたり、長すぎたり……

 

あなたが人の話を聞けていないのには理由があります

 

相手の話し方が悪いのもあるでしょうが、自分の受け止める姿勢にも問題があるはずです。

合理天狗
おい、ちゃんと聞いているのか?
御パンダ
なに?ボーっとしてて聞いていなかった!話が長いんだもの。途中で眠くなっちゃうよ
合理天狗
人のせいにするんじゃない。お前の話を聞く能力に問題があるんだ。
お前は集中力がないし、忘れっぽい。その上、そもそも人の話を聞く気がない!
御パンダ
・・・(ギク…っ!見破られている
合理天狗
今回はお前のような『人の話を聞けない輩』の特徴について考えてみよう!



人の話を聞けない人の特徴は?

まずは、人の話を聞けない人の5つの特徴を見ていきましょう。

①集中力が乏しい

合理天狗
人の話を聞くには、ある程度の集中力が必要だ。
話の内容に興味がもてない場合は集中して話を聞かないと理解できないだろう
御パンダ
僕に当てはまるかも……。でも、悪気はないんだよー
合理天狗
興味のないことは聞き流してしまいがちだ。話の中に興味を持てる部分を探すように心がけよう

②心に余裕がない

合理天狗
何か心配ごとがあったり、焦っていたりして心の余裕がない状態というのも、話を聞かない人の特徴のひとつだ。自分のことで精一杯で、人の話を聞くどころではないのだ
御パンダ
心ここにあらずっってことだね
合理天狗
誰しもそういう状態のときもだるだろう。しかし、気持ち半分で話を聞くのは相手に非常に失礼だ。素直に自分の不調を訴えて、そっとしておいてもらった方がいいだろう

③相手のことが嫌い

合理天狗
人によって、話を聞く・聞かないがはっきりと分かれている輩もいる。相手を嫌っているから話が聞けないという状態だ。無意識にシャットアウトしている場合もある
御パンダ
苦手意識から相手の言葉が聞こえなくなっているんだね
合理天狗
苦手なのは仕方がないが、失礼な態度は負のスパイラルに陥ってしまう。可能なら距離を取るようにして、どうしても避けられない相手ならば、我慢してしっかりと話を聞こう

④プライドが高い

合理天狗
プライドが高いせいで、人の話を聞けない輩も多い。人からアドバイスをされることを嫌い、自分自身で解決策を見出したいタイプだ。または、相手を見下していて、話を聞く価値もない、話を聞く時間がもったいないなどと考えている場合もある。プライドは大事だが、人と交わることで有用なアドバイスを得られることもある。柔軟な対応を心がけよう

⑤忘れっぽい

合理天狗
会話をしているときは、ちゃんと話を聞いているるのに、話の内容をすぐに忘れてしまう人もいる。
結果的に相手からは『話を聞いていない』と判断されてしまう
御パンダ
あ、それ僕に当てはまるかも……。そのときは覚えているんだけどな…
合理天狗
厳しいことを言うが、覚えていなければ聞いていないことと同じかそれ以下になってしまうのだ。
難しいかもしれないが、人の話をきちんと覚えていられるように努力しよう

人の話を聞けない理由と解決策は?

なぜ人の話を聞けなくなってしまうのでしょうか。

 

1人1人、それぞれに理由があるはずです。

 

ここでは聞けない理由について考えてみましょう。

 

①知識・情報不足で理解できない

合理天狗
相手が使う単語が理解できない、自分が知らない情報を前提に話が進んでいる。
そんな状態で話を進められると気づかぬうちに聞くことを断念してしまっているのだ
御パンダ
専門用語!業界用語!意味わかんない。ワイズスペンディングとか横文字ばかりで日本語かどうかもわかんない!
合理天狗
解決策は正直に尋ねることだ。知らない単語が出てきたらすぐに言葉の意味を聞いてみること。
理解しているふり・理解していないまま放置の癖ができると、ミスが増えるのはもちろん、同じ質問を繰り返し、相手も自分も不快になることになるぞ

②情報処理が追い付かない

合理天狗
結論が不明確な話を聞くとき、理解するのが難しい情報を聞いているとき情報処理が追い付かないことがある
御パンダ
話がダラダラ長かったり小難しかったりすると、聞きたくなくなるよね
合理天狗
結論を先延ばしにしていたり、話が大きく脱線していたりする場合は、要点のみを言い換えてもらう、あるいは内容を反復して内容の確認しよう。
具体的には『それって〇〇ってこと良いですか?』、『〇〇すればいいんですよね?』などと確認することが大切じゃ
御パンダ
なるほど、相手任せじゃなく、自分で要点を整理してその都度確認するってことだね
合理天狗
わからないことは聞き流すのではなく、その場で確認することが大事なのだ

③冷静さを欠いている

合理天狗
人の話が理解できないのは、理解力の問題ではなく、自分自身の状態が原因となっていることがある。緊張していたり、焦っていたり、悩み事があって気が重かったり……。
冷静でいられない状況下では、話を聞いても理解できないことが多いだろう
御パンダ
緊張すると頭が真っ白になって会話どころじゃないよね
合理天狗
解決策は、何よりまず『気持ちを落ち着かせる』こと。姿勢を整え、深呼吸をしよう。
お気に入りのストレス解消法をリストアップした『コーピングリスト』を作るのも良い手段だ
御パンダ
コーピングって何?
合理天狗
コーピングは英語のCope(=対処する)に由来する。いわゆるストレス対処法だ。
ストレスがかかったときの気晴らしの方法をあらかじめリストアップしておく。
そして、実際の生活の中でいろいろなストレスがかかる度にちょうどいい気晴らしをピックアップして実行するのだ
御パンダ
例えば緊張をほぐすためなら、『コーヒーを一杯飲む』とか『好きなクラシック音楽を聴く』とか?
合理天狗
そんな感じだ。気持ちを落ち着かせて人の話を聞こう

④話を聞く気がない

合理天狗
先程も述べたが、話している相手が苦手な人・相性の悪い人だとしたら、その感情が邪魔して理解しづらくなることがある。また、自分とは無関係な話だと思ってしまうと、理解しようとする意欲が下がってしまう
御パンダ
心を閉ざしていると言葉も聞こえなくなるんだね
合理天狗
心を開けとは言わない。ここで大事になるのは、結果に目を向けること
自分のパフォーマンスに集中すれば、相手がどんな人だろうが関係ない。必要な情報を受け取るのが最優先だ。また、話をきちんと聞くことは、相手の信頼を得ることにつながり、そこから人間関係が改善されるかもしれない
御パンダ
一緒に何かをやり遂げれば、苦手な人も好きになれるかも!



人の話を聞けないのは病気なの?

あまりに注意力散漫が続き、集中が保てない場合は病気の可能性もあります。

人の話を聞けなくなる症状のある病気をいくつか挙げてみましょう。

①双極性障害(躁うつ病)

気分障害と分類される疾患の一つで、躁(そう)状態うつ状態を繰り返す精神疾患です。

躁状態のときには気分が高ぶり、周囲の誰かれ構わず話しかけたり、ほとんど眠らずに動き回ったりします。

一方、うつ状態では一日中憂鬱(ゆううつ)な気分になり、眠れなくなったり、逆に眠り過ぎたりします。

合理天狗
躁状態だと、一方的に人に話しかけて、相手の話を聞かない。
うつ状態ならば、身体を少し動かすことさえおっくうになるため会話ができない
御パンダ
どっちにしても会話は難しくなるんだね

②ADHD(注意欠陥多動性障害)

ADHDは自分をコントロールする力が弱く、それが行動面の問題となってあらわれる発達障害です。

ADHDの特徴的な症状として、「不注意・多動性・衝動性」の三つがあります。

合理天狗
『衝動性』の症状の一つに、しゃべりすぎることが多いという特徴がある。
思ったことをすぐに口にしてしまったり、相手が話の途中であるのに話始めてしまったりしてしまう傾向にあるのだ
御パンダ
相手のことを考えられずに、話を遮ったりして人の話を聞かないんだね

当サイトでは別記事でもADHDを特集していますので、ぜひ併せてお読みくださいませ。

③アスペルガー症候群(もしくはASD/自閉症スペクトラム障害)

アスペルガー症候群もまた発達障害の一種です。

 

物事への関心の向け方、読み取り方、感じ方の特異で、コミュニケーションや社会性・想像性に他の人と違いがみられる人のことを指します。

 

アスペルガーには以下のような症状があります。

 

相手の気持ちや意図を想像できない

・その場の「空気」や、しきたりなどの「暗黙のうちに成立している社会的ルール」を理解するのが苦手。

・自分の感情を表現したり、自分の発言や行動が他人に与える印象を想像することが苦手。

その場の雰囲気に沿わない率直すぎる発言をしてしまう。

・文脈や、間接的な表現を読み取ることが苦手で、相手の発言を文字通りに受け取る

ユーモアやお世辞、皮肉や比喩(ひゆ)を理解することが難しい

耳から入ってくる情報処理が不得意で、会話についていけなくなることもある。

合理天狗
ちなみにアスペルガー症候群は現在、国際的な精神疾患の診断基準において自閉症スペクトラム障害/自閉スペクトラム症(ASD)という疾患名に変わっている。自閉症スペクトラム障害は、それまで知的障害や自閉傾向の程度などによって細かく分かれていた自閉症やアスペルガー障害を、重複するところがあるとして連続体(スペクトラム)と考えてひとまとめにしたものだ
御パンダ
つまり、アスペルガーは大きなASDという障害の中の一部という考え方でいいの?
合理天狗
その通り。しかし、病院で診断を受ける場合は、自閉症スペクトラム障害の診断名を聞くことが多いかもしれないな

④統合失調症

統合失調症は幻覚や妄想、まとまりのない思考や行動、意欲の欠如などの症状を示す精神疾患です。

 

症状の一つに『人の話を聞けない』というものがあります。

 

統合失調症は主に三つの症状に分けられます。

 

陽性症状……脳の動きの一部が活発になりすぎることで起こります。症状は幻覚、妄想などです。

陰性症状……脳の動きの一部が低下することで起こります。症状は感情や意欲の低下です。

認知機能障害……記憶や注意、判断などの障害です。

合理天狗
陽性症状では一貫性のある話ができなくなる。脱線したり、無関係な言葉を羅列したりするので、会話がかみ合わなくなる。自分の考えが周囲に漏れているとか、他人の考えが侵入してくると感じることがある。
一方、陰性症状では、感情表現が乏しくなることがある。会話の量・質が低下し、会話が続かなかったり、内容の深みが失われ、自然な会話がうまくできなくなる。統合失調症はおよそ100人に1人がかかる珍しくない病気だ。10代後半から30代くらいまでに発症しやすい。だが、早期に治療を開始し、継続すれば改善する病気なのだ
御パンダ
早期治療の大切さは統合失調症だけではなく、今言った全部の病気に当てはまることだね
合理天狗
大切なのは専門の医療機関できちんと相談することだ。気になる症状があったら診断を受けに行こう



人の話を聞かない人、聞けない人の特徴は?病気なの?原因を徹底考察 おわりに

いいかがでしたか?

 

「人の話を聞かない人、聞けない人」

 

……自分もそうかもしれない、と心当たりのある方もいるのでは?

 

最後にこれまでの内容を振り返り、「人の話を聞けないことへの改善法」をまとめてみましょう。

 

・相手の目をみてしっかりと話を聞く。

・しっかりメモを取る。

・質問を考えながら聞く。わからないことは都度確認する。

・反復して間違いがないか確認をする。

・気持ちを落ち着いて話を聞く。

 

単純なことですね。

 

しかし、これらを徹底すれば人の話を聞けないという癖が改善されることでしょう。

 

けれど、どんなに手を尽くしても治らなかったときは病気の可能性もあります。

 

自分の症状を調べてみて、不安なことがあれば早めに専門の医療機関に相談してみてくださいね。

御パンダ
じーっ
合理天狗
なんじゃ、じっと見つめてきて気持ち悪い
御パンダ
相手の目を見てしっかり話を聞いているんだよ
合理天狗
見つめることに夢中でメモが取れてないぞ
御パンダ
あ!しまった!
合理天狗
こういうことはすぐには直らないものだ。しかし、意識的に変えていこうという心がけが一番大切なのだ。頑張るのだぞ!

最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!