あなたは『松明(たいまつ)あかし』と言うお祭りをご存知でしょうか?
『松明あかし』は、日本三大火祭りの一つに数えられる、
福島県須賀川市で420年以上も続いている火祭りです。
「お祭りの名前を知らない」
「知ってるけど行ったことは無い」
そんなあなたも、
なんとなくTVや映画の中で巨大な燃えさかる松明が何本も立てられている
幻想的な光景を目にしたことがあるはず。
数多くの松明から炎が燃え上がる圧倒的な迫力は、
たとえTVなどを通して見ていても魅了されてしまいますよね。
今回は知ってそうで知らない『松明あかし』について調査してみましょう!
『松明あかし』の由来とは? そもそもどんなお祭りなの?
今から420年前、豊臣秀吉が全国統一に向けその勢いを増やそうとしていた矢先、
伊達政宗は梁川から勢力を増して、米沢に居城を構え、
東北地方を支配しようとしていました。
当時、会津と対立していた二階堂盛義公は、会津芦名家と和睦し、
7歳の子・盛隆を人質として会津に送りました。
その後、盛隆は会津城主となりました。
それにより二階堂氏は威勢が高まり、強力な権力を蓄えて行きました。
ところが、盛隆は24歳で家臣に殺害されてしまいます。
その後継ぎには、伊達家からは政宗の弟・小次郎を、
伊達家のライバルとも言える佐竹家からは義重の二男義広を、との強い要望がありました。
芦名家の家臣も悩みましたが、結局佐竹義広が11歳で婿入りしたので、
政宗は会津芦名家に対し、強い敵愾心をもつようになりました。
伊達政宗が23歳、芦名義広が15歳の年に、磐梯山麓の摺上原で戦いました。
結果、伊達政宗の勝利!
政宗は会津黒川城主・芦名氏を滅ぼし、
その余勢をかって須賀川城を攻撃しようと企てました。
しかし、須賀川城は二階堂家の城主です。
家臣や町民は、決死の覚悟で須賀川城を守ることを決議し、
須賀川城主である大乗院に決大松明戦を進言したのでした。
ここから”正宗家VS二階堂家”の戦が次々と勃発してしまうのです。
決戦場は、八幡崎・大黒石口・現在の須賀川病院付近と雨呼口・現在の神田産業付近。
辰の刻(午前8時)に攻撃が開始され、須賀川勢は圧倒的な勢力の差にもかかわらず善戦。
敵味方入り乱れての壮絶な戦いとなりました。
一進一退の血みどろの戦いが続き、敵味方の多くが武人としての最期を遂げました。
このとき二階堂家家臣団の1人に伊達政宗のスパイが居て、
城本丸の風上にあった長禄寺に火を放ったため、町中が火の海と化してしまいました。
須賀川城は多くの家臣とともに炎に包まれた後、二階堂家・須賀川城は遂に落城しました。
八幡崎城・現在の八幡山での戦いでは最大の激戦となり、
犠牲者も数多くなってしまったようです。
松明あかしは、この戦いで戦死した多くの人々の霊を弔うため、
須賀川の伝統行事となった火祭りです。
昔は、旧暦の10月10日に行なわれておりましたが、
今では11月の第2土曜日に行われるようになり、
須賀川二階堂家の戦死者のみならず、伊達家の戦死者を含めての鎮魂の想いと、
先人への感謝の気持ちを込め五老山で行なわれております。
この五老山は、天正九年、三春城主・田村清顕方と須賀川城主・二階堂盛義の老臣五人が、
講和の交渉をしたことから「五老山」と呼ばれるようになった所です。
(松明あかし公式ページより抜粋)
後世では同じ轍を踏まず、生かしてもらっている感謝を伝えるべき日なのかもしれないな。
『松明あかし』2018年の日程、その見所とは?雨天時はどうなる?
松明あかしは毎年、11月の第2土曜日に開催されます。
11月9日(金) 前夜祭、
11月10日(土) 本祭
以下は主なスケジュールです。
天候等の都合により、スケジュールの一部が変更になる場合もあります。
ちなみに、基本・雨天決行です!
<11月9日(金)>
18:00~19:00 八幡山衍義(慰霊祭)
かがり火設置、小松明行列が行われます。
<11月10日(土)>
11:00~終日 おもてなしフードコート
飲食コーナーがオープンします。
13:00~14:10 大松明・姫松明披露
主役のたいまつが、いよいよお披露目です!
15:00~ 大松明・姫松明行列出発
松明あかし/須賀川市公式サイトより
ここから火祭り会場まで、約250名(大松明150名・姫松明100名)が参加して、
街中を練り歩きます!
16:45~17:00 御神火奉受式・献吟
松明あかし/須賀川市公式サイトより
松明につける御神火を受け取ります。
御神火のトーチを持って市内中心部から五老山まで走ります。
参加者募集中!体力に自信のある方は参加してみては?
17:00~18:15 一般参加小松明行列
販売されている小松明(500円)または小松明製作コーナーで
手作りした小松明を持っていれば観光客でも参加できますよ!
18:00~20:15 松明太鼓
松明あかし/須賀川市公式サイトより
メインイベントを迎えるにあたり、盛り上がります!
18:30~ 大松明点火
松明あかし/須賀川市公式サイトより
満を持して、たいまつに火が灯されます!
順次 姫松明と約30本の本松明に点火される様子は、圧巻ですね!