注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

フィトケミカルとは?ファイトケミカルとの違いをわかりやすくご紹介

あなたは「フィトケミカル」という言葉をご存知でしょうか。

 

「フィトケミカル」は健康志向の方や美容に詳しい方に話題の

第7栄養素として注目を集めています。

 

よく似た言葉に「ファイトケミカル」というものもあり混乱しますし、

そもそも関係があるのかも少し気になるところですよね。

 

そこで今回はフィトケミカルについて

ファイトケミカルとの違いも含めて、わかりやすくご紹介します。



フィトケミカルとは?

フィトケミカルとは、

野菜、果物、豆類、いも類、海藻などの植物に含まれる化学成分のことです。

 

具体的には、植物が紫外線や有害物質、害虫などの害から身を守るために作り出した

色素や香り、アク、辛味などの成分を指します。

 

果物や野菜に含まれるビタミンやミネラルなどの栄養素とはまた別の成分で、

第7栄養素と呼ばれ、数千種類以上も存在するものの、

生きる上で必須の栄養素ではないのが特徴です。

 

つまり、不足しても欠乏症などは起こさないものの、

抗酸化作用や老化予防が期待できるほか、

代謝の促進、免疫力向上、脳機能の強化など

その種類によって健康によい影響を与えるかもしれないと、

その機能に注目が集まっているのです。

フィトケミカルの種類と含まれている食品は?

フィトケミカルを大きく分類すると5種類に分けられます。

1 ポリフェノール

ポリフェノールといえば、ワインのイメージですよね。

でも、ポリフェノールは植物が光合成を行うときにできる物質の総称です。

植物の色素やアクの成分で、抗酸化作用があり、

多くは水溶性で吸収されやすいのが特徴です。

 

含まれている食品:

・アントシアニン(含まれる食品:赤ワイン、ブルーベリー、ナス、赤しそ)

赤や青、紫などの水溶性色素で、

目の網膜にあり光を感じる働きを支えているロドプシンという

色素成分の再合成を促す働きがあるといわれています。

 

・イソフラボン(含まれる食品:大豆、大豆製品など)

女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをし、

骨粗鬆症の予防や更年期症状の緩和が期待されます。

大豆イソフラボンというのは

コマーシャルなどで頭に残っている方も多いのではないでしょうか。

 

・カテキン(含まれる食品:お茶、紅茶など)

茶葉に含まれている苦味や渋味の成分で、

抗菌作用の他、血中コレステロールの低下や血圧の上昇を抑える働きが期待できます。

 

2 含硫化合物

刺激のある香りや辛みが特徴。

抗酸化力があるとされ、血行、血流の改善作用や

強い殺菌作用による食中毒の予防などが期待できます。

 

含まれている食品:

・スルフォラファン(含まれる食品:ブロッコリー、ブロッコリースプラウト、キャベツ)

抗がん作用が期待できるといわれています。

 

・イソチオシアネート(含まれる食品:大根、わさび、からし菜)

すりおろすなどして細胞が壊れたときに生成される辛味成分で、

免疫力の強化や抗がん作用が期待できるといわれています。

 

・アリシン(含まれる食品:にんにく、玉ねぎ、ねぎ、にら)

切る、すりおろすなどして細胞が破壊される際に生成される香り成分。

殺菌効果などが期待できるといわれています。

3 カロテノイド

主に緑黄色野菜に含まれている黄色・橙色・赤色の色素成分の総称で、

抗酸化作用があります。

天然の脂溶性色素で、カロテン類、キサントフィル類に大きく分けられます。

 

含まれている食品:

カロテン類

・β-カロテン(含まれる食品:にんじん、かぼちゃ)

黄色または橙色の色素で、

夜間の視力の維持や、皮膚や粘膜の健康を維持する働きが期待できます。

 

・リコピン(含まれる食品:トマト、スイカ、あんず)

赤い色素成分で、血流を改善する働きが期待できます。

 

キサントフィル類(含まれる食品:緑黄色野菜)

・ルテイン

黄色の色素成分で、目の健康をサポートする働きが期待できます。

 

・β-クリプトキサンチン(含まれる食品:温州みかん、ぽんかん)

黄色い色素成分で、高血圧や動脈硬化、糖尿病、骨粗鬆症などの予防効果が期待されています。

4 テルペン類

耳慣れない言葉ですが、ハーブや柑橘類などの特有の香りと苦味成分です。

抗酸化作用や免疫力強化などが特徴にあり、

生活習慣病の予防や抗うつ作用などが期待できます。

 

含まれている食品:

・リモネン(含まれる食品:柑橘類)

リラックス効果があるといわれている香り成分で、

交感神経を活性化させて血管を広げ、

血流改善を助ける働きが期待されています。

 

・メントール(含まれる食品:ハッカ)

香り成分で、免疫力を高める働きが期待できるといわれています。

 

5 多糖類

炭水化物の一種であり、

海藻やきのこ、根菜類に多く含まれています。

 

含まれている食品:

・フコイダン(含まれる食品:海藻類)

海藻類のぬめり部分に含まれていて、

抗がん作用や血圧を安定させる働きが期待されています。

 

・β-グルカン(含まれる食品:きのこ類)

免疫力の強化やコレステロール値の上昇を抑える働きが期待されています。

 

・イヌリン(含まれる食品:ごぼう、玉ねぎ)

血糖上昇の抑制や血液中の中性脂肪を下げる働きが期待されています。

フィトケミカルとファイトケミカルとの違いは?

フィトケミカルとファイトケミカルは同じものです。

しかし、ファイトケミカルと呼ばれることの方が多いようです。

 

「フィト」はギリシャ語で「植物」を意味し、

「ケミカル」は化学物質を意味します。

「ファイト」は「fight」ではなく「phyto」で、

こちらは英語で「植物」を意味します。

 

なんというか、覚えやすいのはファイトですよね。

フィトケミカルの効果的なとり方は?

1 皮ごと食べる

野菜の皮にもフィトケミカルが含まれているため、

よく洗って皮ごと料理に使うのがオススメです。

2.カロテノイドは油と一緒に

カロテノイドのβ-カロテンやリコピンなどは脂溶性のため、

油と一緒に摂ると吸収しやすくなるといわれています。



フィトケミカルとは?ファイトケミカルとの違いをわかりやすくご紹介 おわりに

いかがでしたでしょうか。

 

フィトケミカルは健康によい働きが期待できますが、

それぞれが持つ働きが異なるため、

単体で摂るよりも組み合わせて摂ることで

健康へのより一層の影響が期待できると言われています。

 

そして、フィトケミカルとファイトケミカルは

紛らわしいのですが、同じ意味合いを持ち、

統一してほしいところですよね。

 

いずれにしても、あなたの健康を気遣うなら、

フィトケミカルも考慮して、

日々いろいろな食品をバランスよく、しっかりと食べるようにするのが大切ですよ。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!