あなたは、広島県の「とうかさん」をご存知ですか?
あなたは、広島県の「とうかさん」をご存知ですか?
では、「お稲荷さん」はご存知ですか?
そう、「とうかさん」とは、お稲荷さんのお祭りのことなのです!
今回は広島県の夏の象徴「とうかさん」をご紹介します!
「とうかさん」は、広島市中区にある圓隆寺の総鎮守である「稲荷大明神」のお祭りです。
御神体である「稲荷大明神」は法華経の守護神で、
稲荷を「いなり」と唱えず、音読みで「とうか」と呼んだのが語源です。
「とうか大明神」は1619年(元和五年)に圓隆寺が建立されたのと同時に開山、
慈善院日音上人が同寺に勧請されたもので、
上人の功力と霊験ある「とうか大明神」の神力により、
広島に安寧と繁栄をもたらしたと言われています。
大祭は翌年の1620年(元和六年)5月に始まったとされており、
約400年の歴史を誇ります!
お祭りが繰り広げられる圓隆寺を中心とした中央通り一帯は、
毎年45万人もの人出で賑わいます。
また、圓隆寺境内に参詣する参拝者も8万人に上り、
広島の夏を代表するお祭りとして市民の方々に愛されています。
「とうかさん」は元々は昭和29年まで旧暦の端午の節句に行われていましたが、
新暦では早い年で5月下旬、遅い年で6月下旬と1ヶ月のずれがあり、
殆どの行事が新暦で行われる為「とうか」=「十日」にかけて、
また6月10日頃が大体旧暦の端午の節句になるので、
昭和30年より毎年6月第1金曜から始まる土曜・日曜の3日間開催されるようになりました。
3日間開催しているのは梅雨時になり雨の降る日が多い事から、
地元商店街並びに露天商の方々の要望から始まったそうですよ。
平成31年度(第400年)大祭は、6月7日(金)~9日(日)です。
以下は2017年の様子です。楽しそうですね。
そして「とうかさん」、別名「ゆかたの着始め祭り」としても有名なんです。
お祭りの日には、広島の街では艶やかな浴衣姿の女性が目に付くようになります。
「とうかさん」は、広島県の福昌山 慈善院 圓隆寺で行われます。
JR広島駅から市電にて約10分、八丁堀(はっちょうぼり)下車→南へ徒歩5分です。
バスセンター/そごう からは徒歩約15分となります。
圓隆寺は創建以来約400年に渡り広島の街に深く息づく、広島自慢のお寺です。
ぜひ現地で浴衣姿で、その奥深さを感じてみて下さい!
いかがでしたでしょうか。
広島県「とうか大明神」の夏祭りは広島3大祭の1つに数えられ、
浴衣の着始め祭りとされています。
日本の夏を感じたいあなた、今年の夏休みには是非訪れてみてはいかがでしょうか。
何と言っても有難いのは、参拝記念品として頂ける「壱方符(いっぽうふ)」です!
2018年から400年大祭に向けて、新しくなりました!
コーナーで初穂料300円を御奉納頂きましたら、
参拝記念の「壱法符」と「おたのしみの品」が頂けます。
とうかさん公式サイトより
これまで提供されていた「うちわ」は、現在も販売されていますよ。
とうかさん公式サイトより
最後までお読みいただきありがとうございました。