注目キーワード
  1. PCR
  2. コロナ
  3. 格闘技
  4. お祭り
  5. イベント
イベントやグルメ、スポーツなど心躍るエンタメ情報やお役立ち豆知識をご紹介します

クリスマスツリーの日とは?なぜ12月7日なの?その由来をご紹介

クリスマスといえば、今では宗派関係なく楽しめる一大イベントですよね。

 

最近では、10月のハロウィンが終わればクリスマスツリーイルミネーション

 

キラキラと街中を彩り、見ているだけで心がウキウキさせてくれます。

 

そんなクリスマスには欠かせないのがクリスマスツリーですが、

 

なんとクリスマスツリーの日12月7日にあるってご存知でしたか?

 

今回はクリスマスツリーの日の由来や、なぜ12月7日になったのか?

 

あなたがクリスマスを迎える前に使える雑学をご紹介します。



クリスマスツリーの日の由来は?

クリスマスツリーの日の由来は明治時代までさかのぼります。

 

日本で最初のクリスマスツリーは、

 

明治屋の創業者である磯野計(いそのはかる)さんの考えで飾られることになったとか。

 

磯野計さんといえば、江戸時代後期に生まれ明治に活躍した実業家

 

明治屋は、現在でも「明治屋ストアー」として、

 

食料品やお酒類の販売、船への納入業などを行っている会社ですよね。

 

この明治屋さんが、クリスマスツリーの飾りつけを提案したんだそうです。

 

1900(明治33)年に明治屋さんが銀座にお店を構えると、

 

クリスマスの飾り付けは少しずつ全国に浸透していきました。

 

これとほぼ同時に、神戸でクリスマス用の商品も取り扱われるようになったのです。

 

現在では、

 

クリスマスツリーを通してクリスマスのことを知り、興味をもってもらいたい

 

という意味合いが多く、クリスマスツリーの点灯式やツリーに特化したイベント

 

各地で行われていますが、発端は明治屋さんだったなんて驚きですよね。

 

クリスマスツーの日は、なぜ12月7日なの?

クリスマスツリーの日は、世界にはない日本オリジナルの記念日です。

 

1886(明治19)年の12月7日

 

神奈川県の横浜で、滞在していた外国人の船乗りのために

 

日本で初めてクリスマスツリーが飾られたことを記念して、

 

「クリスマスツリーの日」となったそうです。

 

日本で最初に、クリスマス自体のお祝いがされたのも明治時代のこの頃で、

 

1875(明治8)年前後に、原女学校という学校で祝われたのが最初と言われています。



クリスマスにクリスマスツリーを飾るのはなぜ?

 

クリスマスツリーの起源になったのは、

 

古代ヨーロッパの風習と言われています。

 

クリスマスというお祭り自体、元は冬至の祭」が原型だそうです。

 

それがキリスト教に取り込まれるときに木を飾る習慣も一緒に入ってきたそうです。

 

諸説あり今では、

 

クリスマスツリー=もみの木

 

ですが、古代ヨーロッパに住んでいたゲルマン民族は、

 

生命力の強いカシの木を 「冬至の祭」で飾っていたため、

 

クリスマスツリーは元々カシの木だったそうです。

 

ゲルマン民族にキリスト教が伝わったときに、

 

カシの木への信仰が見た目の似ているモミの木に変わったとか。

 

というのも、モミの木は横から見ると

 

キリスト教の教えである父と子と精霊を表す

 

三位一体」の三角形に樹形が似ていることからだそうです。

 

そのもみの木にキリスト教にまつわる

 

  • 「アダムとイブのりんご」
  • 「世界を照らす光を表すイルミネーション」
  • 「愛を結びあうためのリボン」

 

などが飾られるようになり、現在のようなクリスマスツリーになっていったそうです。

 

また、ドイツが起源のかわいらしい説もあり、これは妖精のためというものです。

 

ドイツでは、モミの木に妖精が住んでいると信じられています。

 

その妖精にずっとモミの木に住んでいてもらうため

 

飾りつけをしてお祭りをしたことが、クリスマスツリーの始まりという説です。

 

ほかにも、モミの木が針葉樹で冬でも葉を落とさないことを理由に、

 

これを永遠の命の象徴としているという説もあります。

 

キリストの誕生を祝う祭りなのに、なぜ木を飾るのか、どう関係しているのか、

 

よく考えたら疑問ですが色々な由来があるのです。

 

12月7日って他にはなんの日があるの?

国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)

 

1944年(昭和19年)に国際民間航空機関(ICAO)の設立を定めた

 

国際民間航空条約」の署名がおこなわれたことに由来します。

 

これをもとに1992年(平成4年)に制定し、1994年から実施されています。

 

国際デーのひとつとして、(ICAO)の総会で制定されました。

 

神戸開港記念日

 

1867年(慶応3年)12月7日(=新暦1868年1月1日)。

 

神戸港外国船の停泊地として開港したことに由来します。

 

さらに旧暦12月7日を新暦換算した1月1日も「神戸港記念日」になっています。



クリスマスツリーの日とは?クリスマスツーの日その由来や、12月7日になったのか? おわりに

 

今では全国で当たり前に飾られているクリスマスツリーですが、

 

はじまりは130年前だったのです。

 

12月7日そろそろお家でクリスマスツリーを飾り始める時期なので、

 

お家でクリスマスツリーを飾るには良い時期ではないでしょうか。

 

当たり前の光景になっているけど多くの人が知らないクリスマスツリーの日。

 

今年はあなたが誰かにこの豆知識を披露してみてはいかがでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!